まじめや(アドバイザー派遣結果)
最終更新日 : 2018年10月5日
支援店舗の紹介
「Lumière」は、平塚市錦町にある欧風創作料理のレストランです。
その日に仕入れた食材を使用しており、日替わりパスタやハンバ-グ、ステ-キといったお肉料理など、新鮮な欧風料理を提供しています。大きな通りから一本中に入った隠れ家的なお店で、プライベ-トな空間づくりをしており、女子会や宴会、歓送迎会、大切な記念日などさまざまな場面でお客様が来店されています。
まじめやへの指導内容
今回は、ROKOPLANNING 店舗プロデュ-サ-野村ヒロコ氏との話し合いの中で、新規顧客へのアプロ-チ方法及びリピ-タ-の獲得方法、話題性のある商品開発について検討しました。
1.店内コミュニティスペースの新設
店舗の空いたスペースを見直し、店舗内でお客様やお子様たちも憩えるコミュニティスペースの設置を検討しました。コミュニティスペースではまじめやで販売している地元農業者のこだわり野菜のPRやお一人様向けの献立メニュー等の設置、コミュニティスペースを活用したコト提案を指導しました。(写真は完成したコミュニティスペース)
2.地元野菜のPR
地元の採れたて野菜を販売できるのも地域密着型のスーパーの強みであることを再認識していただきました。地元野菜を他の商品との差別化を図るため、POPの見直し、什器の見直し、特設販売スペースの設置を指導しました。生産写真を添えることによる野菜の付加価値やシズル感の演出についてアドバイスしました。
3.地元レストランとの協業お惣菜の開発
地元野菜を販売している強みと手作りのお惣菜を売りにしている強みを活かした新たなお惣菜開発をアドバイス。お惣菜のレシピを地産地消にこだわる地元のレストランと協業して考えることを指導しました。この事業は後に産業間連携ネットワークを活用し、地元野菜を活用したお惣菜プロジェクト「湘南ひらつか野菜物語」を立ち上げ、で野菜スープ等の販売につながりました。
支援の効果とオーナーからのメッセージ
何を売りにするのか大型店を倣うのではなく、自分たちの強みを再発見するよいきっかけになりました。コミュニティスペースを有効活用したコトイベントや地元野菜を活用したお惣菜のPRなど地域密着型のスーパーにしかできないことを強めていきたいです。
また、今回地元レストランと地元農業者と協業したお惣菜プロジェクトが大成し、野菜スープをたくさんのメディアなどに取り上げてもらいました。今後もスープだけでなく新たなお惣菜を作り、自店の強みとしていきたいです。
また、今回地元レストランと地元農業者と協業したお惣菜プロジェクトが大成し、野菜スープをたくさんのメディアなどに取り上げてもらいました。今後もスープだけでなく新たなお惣菜を作り、自店の強みとしていきたいです。
このページについてのお問い合わせ先
商業観光課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8107
ファクス番号:0463-35-8125