【総合公園】温水プール

最終更新日 : 2023年3月17日

総合公園スポーツ施設をご利用の皆様へ(令和5年2月16日更新)

総合公園スポーツ施設では、新型コロナウイルス感染症対策を実施し、運営しています。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、感染症対策にご協力いただき、ご利用いただきますようお願いいたします。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症拡大状況等により、施設の閉鎖や利用制限の内容が変更となる場合があります。

スポーツ施設における新型コロナウイルス感染症対策の一部変更について(令和5年3月10日更新)

令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について

令和5年2月10日付け新型コロナウイルス感染症対策本部決定「マスク着用の考え方の見直し等について」に基づき、令和5年3月13日以降は、下記のとおりマスク着用のルールを変更します。

【変更前】
他の利用者との距離(めやす2m)が確保できない場合」及び「会話を行う場合」のみ、マスクを着用。
※病気や障がい等でマスク着用が困難な場合は、対面での会話を避ける等の新型コロナウイルスに
 感染しないための行動をお願いします。

【変更後】
マスクの着用は個人の判断に委ねる。
※令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断に委ねることになりますが、引き続き、「新型コロナ
 ウイルス感染症対策の基本的対処方針」に基づく基本的な感染対策、「三つの密」((1)密閉空間
 、(2)密集場所、(3)密接場面)の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」
 、「換気」等の実施にご協力をお願いします。
 なお、施設ごとの注意事項は各施設のホームページでご確認ください。

感染防止対策チェックリストを廃止しました(令和5年2月16日)

施設利用受付の際にご提出いただいていた「感染防止対策チェックリスト」を廃止しました。
なお、その他の新型コロナウイルス感染症対策は引き続き実施します。

 

施設利用に伴う注意事項について(令和5年3月10日更新)

利用できる時間

   9時30分~20時30分
  • 受付終了は20時となります。
  • プール営業日及び大会等の予定は温水プール予定表をご確認ください。

利用施設の制限

  • 更衣室では使用できるロッカー数を削減しています。
  • ロッカー使用後は、備え付けの消毒液で清掃してください。

利用受付時の書類提出

本施設をご利用いただくにあたり、「温水プール利用に伴う注意事項」の記載内容を遵守してください。
※チェックリスト廃止に伴い、注意事項に変更があります。必ずご一読いただきますようお願いします。

「温水プール利用に伴う注意事項(令和5年3月12日まで)」 PDF(326KB)
「温水プール利用に伴う注意事項(令和5年3月13日以降)」 PDF(321KB)

なお、温水プール以外の施設をご利用の際は、「総合公園スポーツ施設の新型コロナウイルス感染症対策と運営状況について」のページをご覧ください。

施設概要

体育館に隣接している温水プールは、ジュニアオリンピックの予選会など、県内で行われる大きな大会から、少年少女の水泳大会などに利用され、主には個人に開放してご利用をいただいています。
プール棟の中には、50m×25mのメインプールと20m×10mのサブプールがあります。
50mプールの水深は1.2mの部分と1.7m~2mの部分とに、20mプールの水深は0.8mの部分と1.1mの部分とに分かれています。
なお、夏休み期間中やゴールデンウィークなど利用者の多い日は、短水路(25mプール)の貸し出しの場合もございますので、詳しくは利用予定表をご覧ください。
  • 写真イメージ:50mプール 50mプールの画像
  • 写真イメージ:20mプール 20mプールの画像

利用日時

1月5日から12月27日までの間で、利用可能な時間は、9時30分から20時30分(受付は20時まで)です。

安全確保のため、毎時20分から30分の10分間は休憩時間となります。20時20分からの休憩はありません。
休館日は月曜日で、月曜日が祝日の場合は、最も近い平日となります。また、大会等によって利用できない日もあります。
利用日については毎月発表される温水プール予定表をご確認ください。

利用方法

プール棟入口にある券売機で券を購入していただき(大人400円、小中学生200円)、受付をしてください。プールに入る際は、水泳帽と水着の着用が必ず必要になります。
入場後は1日御利用いただくことができますが、再入場の際には、再度、券を購入いただく必要がありますのでご注意ください。
小学校3年生以下の方は保護者(18歳以上)の付添が必要です。(保護者1人に対し小学校3年生以下の方2人まで)
保護者の方も必ず水着に着替え、プールまたはプールサイドまで付添いをしてください。
50mコースは水深2mの部分があるため、原則小・中学生の利用はできません。泳力に問題がなく、50mコースを利用する場合は、保護者による監視員への申請が必要になるほか、保護者の方の付添いが必要になります。

コインロッカー

料金返却方式。利用の際100円が必要ですが、お帰りの際には返金されますのでおとり忘れのないようにお願いいたします。貴重品については入場口横に設置してあるものをご利用ください。
盗難防止のために必要以上の現金、カード等を持ち込まないでください。盗難等については、 当施設では一切責任を負いません。

利用できない方

  • おむつが完全にとれていない幼児(プール用紙オムツは禁止)
  • 保護者の付き添いのない小学校3年生までのお子さん
  • 酒気を帯びている方
  • 体調の悪い方、医師に水泳を禁止されている方

注意事項

  • 浮き輪のご利用はできませんのでご注意ください。ビート板は利用可(ビート板は貸し出ししております。)。子ども用アームヘルパーは20mプールでのみ使用可。なお、持ち込み可能物品の詳細は、下記の「温水プール室内持ち込み可能物品一覧表」をご確認ください。
  • アクセサリー類は必ず外してください。(眼鏡の使用も不可)
  • 化粧や整髪料等はよく洗い落としてから入ってください。
  • シャワー室でのシャンプー、石鹸の使用はできません。
  • 水着、水泳帽を必ず着用してください。(ウェットスーツ等は禁止)
  • 飛び込み、潜水は禁止です。
  • カメラ、ビデオ等の撮影禁止です。
  • 携帯電話(カメラでの盗撮防止のため。カメラ機能がついていなくても監視員が判断しづらいので禁止)
  • イヤホンの使用は禁止です(音楽プレイヤー、ラジオ等問わず、監視員の声が聞こえなくなるため)
  • ケガなど事故のあった場合はすぐ係員に連絡してください。また、施設内のケガ等について応急処置はいたしますが、その後の責任は一切負いません。
  • その他、安全・衛生の保持については、係員の指示に必ず従っていただきます。
温水プール室内持ち込み可能物品一覧表(PDF325KB)

アクセス

温水プールへの行き方はアクセスのページからどうぞ

AED(自動体外式除細動器)設置施設

体育館受付、プール監視室、トレーニングルームに設置しています。

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 別ウィンドウで開く

このページについてのお問い合わせ先

総合公園課

〒254-0074 神奈川県平塚市大原1番1号 総合公園管理事務所
直通電話:0463-35-2233
ファクス番号:0463-35-3471

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?