広報ひらつか「お知らせ掲示板」
最終更新日 : 2025年2月4日
広報ひらつか第3金曜日発行号には、平塚市内で活動する個人や団体の皆さんが企画・実施し、市民に広く開放されている発表や展示などを紹介する「お知らせ掲示板」があります。掲載を希望する方は、「掲載基準・手続き」にある基準をお読みになり、所定の応募用紙に必要事項を記入の上ご提出ください。
応募が多い場合は、掲載できないことがあります。また、発表や展示などの開催場所が平塚市内でないものは「お知らせ掲示板」に掲載できません。
令和7年度の応募期間と広報紙発行日
令和6年度の応募は終了しました。
掲載の応募は、掲載号の発行日の前々月の1日から末日午後5時まで受け付けます。
なお、末日が市役所の閉庁日の場合は、次の開庁日の午後5時まで受け付けます。
掲載の応募は、掲載号の発行日の前々月の1日から末日午後5時まで受け付けます。
なお、末日が市役所の閉庁日の場合は、次の開庁日の午後5時まで受け付けます。
号 | 受付開始日 | 締切日 | 広報紙発行日 |
---|---|---|---|
4月第3金曜日号 | 2月1日(土曜日) | 2月28日(金曜日) | 4月18日(金曜日) |
5月第3金曜日号 | 3月1日(土曜日) | 3月31日(月曜日) | 5月16日(金曜日) |
6月第3金曜日号 | 4月1日(火曜日) | 4月30日(水曜日) | 6月20日(金曜日) |
7月第3金曜日号 | 5月1日(木曜日) | 6月2日(月曜日) | 7月18日(金曜日) |
8月第3金曜日号 | 6月1日(日曜日) | 6月30日(月曜日) | 8月15日(金曜日) |
9月第3金曜日号 | 7月1日(火曜日) | 7月31日(木曜日) | 9月19日(金曜日) |
10月第3金曜日号 | 8月1日(金曜日) | 9月1日(月曜日) | 10月17日(金曜日) |
11月第3金曜日号 | 9月1日(月曜日) | 9月30日(火曜日) | 11月21日(金曜日) |
12月第3金曜日号 | 10月1日(水曜日) | 10月31日(金曜日) | 12月19日(金曜日) |
1月第3金曜日号 | 11月1日(土曜日) | 12月1日(月曜日) | 令和8年1月16日(金曜日) |
2月第3金曜日号 | 12月1日(月曜日) | 令和8年1月5日(月曜日) | 令和8年2月20日(金曜日) |
3月第3金曜日号 | 令和8年1月1日(祝日) | 令和8年2月2日(月曜日) | 令和8年3月20日(祝日) |
応募方法
応募用紙のデータを利用して、広報課に電子メールやFAX、郵送または持参してください。
- 広報ひらつか「お知らせ掲示板」掲載応募用紙・記入例付(Word形式56KB) (パソコン用・パソコン上にダウンロードしてご利用ください)
- 広報ひらつか「お知らせ掲示板」掲載応募用紙・記入例付(PDF形式574KB) (手書き用・印刷した上でご記入ください)
送付先
- 郵送 〒254-8686 平塚市浅間町9-1 平塚市市長室広報課(郵便物は「〒254-8686 平塚市広報課」で届きます)
- メール kohohira@city.hiratsuka.kanagawa.jp
- FAX 0463-21-9613
掲載基準・手続き
「お知らせ掲示板」は、平塚市広報規則(平成27年規則第38号)第10条に規定する広報媒体のうち、広報紙「広報ひらつか」第3金曜日号7面に掲載します。ただし、広報ひらつかは市政情報を優先するため、掲載を確約するものではなく、紙面の都合で掲載できない場合があります。また、広報紙に掲載する文字数・表現などは、広報課で編集します。
「お知らせ掲示板」掲載基準・手続き(PDF形式 12KB) (令和5年3月20日一部改正)
「お知らせ掲示板」掲載基準・手続き(PDF形式 12KB) (令和5年3月20日一部改正)
掲載しないもの
- 営利目的の宣伝・販売行為をするなど広告活動にあたるもの
- 政治的、宗教的活動にあたるもの
- 掲載意図、内容が明確でないもの
- 全市域の市民が対象でないもの
- 活動や発表の場所が市内でないもの
- 掲載する問い合わせ(連絡)先が市内居住者でないもの
- 講座・教室などを開催して、団体・教室などの会員や参加者、受講生の募集をするもの
- 参加者等に1,000円を超える費用の負担を求めるもの
- イベントの出店者などの募集をするもの
- その他、広報課長が掲載を不適当と認めたもの
掲載手続き
- 掲載の応募は掲載希望号発行月の前々月内の午後5時まで受け付けます。
- お知らせ掲示板の掲載基準により応募内容を審査し、適当と認めるものを掲載候補とします。紙面の都合により掲載候補の全てを掲載できない場合は抽選します。
注意点
- 同一の個人または団体の掲載は4月から翌年3月までの間に、2回を限度として受け付けます。また、年度内における連続月および同一案件の応募はできません。
- 参加者等に費用の負担を求めるものは、実費の範囲内であることが分かる書類(実施計画書、収支計算書、市の名義後援承認書など)を提示していただきます。
ただし、1,000円を超える費用を求めるものは掲載できません。 - 市民に広く開放される、市内の大学、高校など(ただし、中学校・小学校・幼稚園・保育園は除く)の文化祭、学園祭のPRは掲載できます。
- 活動や発表する施設の利用予約が確定してから応募してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。