令和7年度友好都市こどもスノー交流事業 参加者募集
最終更新日 : 2025年10月3日
令和7年度友好都市こどもスノー交流事業
平塚市の友好都市である岐阜県高山市の小学生と一緒にスキーや雪遊びをして、雪国を楽しみませんか。
【注釈】
天候等により、内容が変更になることがありますので御了承ください。
【注釈】
天候等により、内容が変更になることがありますので御了承ください。
-
令和元年度スノー交流の様子
-
令和5年度スノー交流の様子
目的
友好都市である高山市と平塚市の児童の友好を深めるため、降雪の少ない平塚市の児童が冬の高山市を訪問し、スキーや雪遊びを通した交流事業を実施する。さらに、親元から離れ行動することで自立の精神を学び、初めて会う友だちと行動することで協力する方法と心を育てることを目的とする。
開催日
令和7年12月26日(金曜日)~12月28日(日曜日) 2泊3日
【注釈】
令和7年12月5日(金曜日)19時00分(予定)に保護者同伴の参加者説明会を予定しています。
【注釈】
令和7年12月5日(金曜日)19時00分(予定)に保護者同伴の参加者説明会を予定しています。
募集人数
平塚市内在住・在学の小学5・6年生 16人
開催場所
国立乗鞍青少年交流の家(岐阜県高山市岩井町913-13)
飛騨高山スキー場(岐阜県高山市岩井町914)
飛騨高山スキー場(岐阜県高山市岩井町914)
参加費
24,000円(交通費、食費、保険料、レンタルスキー用品、施設利用料等)
注意事項
- 参加者は、事業の目的について御家族で話し合ってお申し込みください。
- 事業内容を確認した上で、積極的に交流・団体行動をするように心がけてください。
- 別紙「友好都市小学生交流事業 応募要領・選考基準」に記載の内容を御了承の上お申し込みください。
- 学校経由の応募は受け付けておりませんので、直接お申し込みください。
- メールでの申し込み受付はいたしません。
選考方法
書類選考(詳細は別紙「友好都市小学生交流事業 応募要領・選考基準」参照)
【注釈】
結果は11月12日(水曜日)を目途に全員にお知らせいたします(予定)。
【注釈】
結果は11月12日(水曜日)を目途に全員にお知らせいたします(予定)。
行程(天候等により、内容が変更になることがありますので御了承ください)
12月26日(金曜日)
朝7時に平塚駅に集合。小田原から新幹線に乗車、名古屋から特急電車に乗り換え、12時過ぎに高山駅到着。昼食後、高山市役所での歓迎式に出席。国立乗鞍青少年交流の家へ移動。夜に高山市の児童と合流し、グループを作り、レクリエーションを行います。
12月27日(土曜日)
日中はスキー実習や雪遊び。(スキーが初めてでも大丈夫です)夜はクラフトづくりをします。12月28日(日曜日)
朝、国立乗鞍青少年交流の家を出発。古い町並エリアを散策の後、飛騨の里に行き、昼食後解散式をします。午後2時40分頃高山駅を出発して、平塚駅には午後7時過ぎに到着予定。
令和7年度友好都市こどもスノー交流事業関係機関
- 主催 高山市都市提携委員会
- 共催(予定) 高山市・平塚市・平塚市都市提携委員会
- 後援(予定) 高山市教育委員会・平塚市教育委員会・国立乗鞍青少年交流の家
- 友好都市こどもスノー交流事業の企画・運営等の事業全般について、高山市及び平塚市の自治体が関与しており、かつ、営利性、事業性を伴う事業ではありません。なお、平成29年7月28日付の神奈川県からの通知にて「自治体が実質的にツアーの企画・運営に関与し、かつ、営利性、事業性がないものであれば、旅行業法の適用がないと解されます。」と示されました。
- 友好都市こどもスノー交流事業参加者に関しては、安全面を考慮して国内旅行傷害保険に加入いたします。
令和7年度友好都市こどもスノー交流事業チラシ
令和7年度友好都市こどもスノー交流事業チラシ(PDF523KB/新しいウィンドウで開く)
【確認】友好都市小学生交流事業 応募要領・選考基準
「友好都市小学生交流事業 応募要領・選考基準」に記載の内容を御一読ください。
友好都市小学生交流事業 応募要領・選考基準(PDF150KB/新しいウィンドウで開く)
友好都市小学生交流事業 応募要領・選考基準(PDF150KB/新しいウィンドウで開く)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。