アリートゥスとの交流
アリートゥス市について
人口約5万人のリトアニア共和国第6の都市。
リトアニア共和国の南部に位置し、スポーツ施設や大学、音楽や工芸の専門学校などの施設も豊富で、文化・芸術が盛んな町。
緑が多く、自然豊かな美しい風景が広がっています。
リトアニア共和国の南部に位置し、スポーツ施設や大学、音楽や工芸の専門学校などの施設も豊富で、文化・芸術が盛んな町。
緑が多く、自然豊かな美しい風景が広がっています。
![]() |
![]() |
2016年、当時の駐日リトアニア共和国特命全権大使の紹介により、親交が始まりました。
2017年7月には、アリートゥス市から市長、副市長及び市議会議員が平塚市を訪問。柔道家やダンスグループも併せて来日し、湘南ひらつか七夕まつりに参加するなどリトアニア共和国からの初めての文化訪問団として、多くの市民と交流を行いました。
これを契機に、同年9月には、落合市長がアリートゥス市を訪問し、「アリートゥス市と平塚市の協力関係に関する協定書」を締結し、今後様々な分野で交流を行っていくことを約束しました。
2017年7月には、アリートゥス市から市長、副市長及び市議会議員が平塚市を訪問。柔道家やダンスグループも併せて来日し、湘南ひらつか七夕まつりに参加するなどリトアニア共和国からの初めての文化訪問団として、多くの市民と交流を行いました。
これを契機に、同年9月には、落合市長がアリートゥス市を訪問し、「アリートゥス市と平塚市の協力関係に関する協定書」を締結し、今後様々な分野で交流を行っていくことを約束しました。
-
落合市長がアリートゥス市役所を訪問し、両市の協力関係に関する協定を締結。(2017年9月)
-
アリートゥス市の副市長が平塚市を訪問し、リトアニアの民族衣装を平塚市に寄贈。(2017年10月)
東京2020大会までの交流
★主な交流内容★
2017年7月6日~11日
リトアニア国内のダンスコンテストで数々の受賞歴、欧州グランプリでも入賞経験のあるダンスグループ『Ausrine(アウスリネー)』が平塚市を訪れ、第67回湘南ひらつか七夕まつりのステージイベントや千人おどりパレード、芸能合同公演に参加しました。
また、併せてアリートゥス市の市長、副市長、市議会議員ならびに2名の柔道家も来日し、市民と交流しました。
アリートゥス工芸学校の副校長が来日し、リトアニアの伝統的な「蜜蝋オーナメント」を作成するワークショップを平塚市役所にて開催しました。
(一社)平塚市観光協会がプログラム主催するリトアニア共和国への「市民ツアー」が実施され、10人の参加者が首都ヴィリニュスやカウナス、アリートゥスなどの主要都市を巡りました(5月30日~6月5日)。
アリートゥス市では「桜の植樹式」に参加。これは、市民ツアーの団長になった同協会の福澤正人会長からアリートゥス市へ10本の桜が寄贈されたことにより、開催されたものです。
アリートゥス市との交流の歴史的な瞬間をツアー参加者全員で見守りました。
吉野教育長をはじめとする平塚市の教育関係者による訪問団がアリートゥス市を訪問。
アリートゥスヨードビングギムナジウム(中高一貫校)では、平塚市の土沢中学校とオンラインで繋ぎ、生徒間での画面を通じた交流が行われました。
これを機に、両校はオンラインによる交流を定期的に行うようになりました。
アリートゥス音楽学校に通う13歳から18歳までの生徒8人で編成されたグループ『Rytato(リタト) 』が平塚市を訪れました。
リトアニア・ツィター(弦楽器)、パンパイプ、ホーンパイプ及びバイオリン等の楽器を用い、ときには美しい歌声を織り交ぜながら、リトアニアの伝統的な音楽を市民に届けました。
第68回湘南ひらつか七夕まつりの各イベントへの出演をはじめ、相州平塚七夕太鼓保存会との合同演奏や、中原中学校や進和学園への訪問、スクール議会(公益社団法人平塚青年会議所が市内在住・在学の高校生を募集し、市政に対する質問や提言を行う取組)のメンバーとのふれ合いを通じて、市民との交流を深めました。
2017年7月6日~11日
ダンスグループ『Ausrine(アウスリネー)』と柔道家が平塚市を訪問
リトアニア国内のダンスコンテストで数々の受賞歴、欧州グランプリでも入賞経験のあるダンスグループ『Ausrine(アウスリネー)』が平塚市を訪れ、第67回湘南ひらつか七夕まつりのステージイベントや千人おどりパレード、芸能合同公演に参加しました。また、併せてアリートゥス市の市長、副市長、市議会議員ならびに2名の柔道家も来日し、市民と交流しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年10月10日
アリートゥス工芸学校副校長による「蜜蝋オーナメント」ワークショップ開催
アリートゥス工芸学校の副校長が来日し、リトアニアの伝統的な「蜜蝋オーナメント」を作成するワークショップを平塚市役所にて開催しました。
![]() |
![]() |
2018年5月31日
(一社)平塚市観光協会会長がアリートゥス市に桜の苗を寄贈
(一社)平塚市観光協会がプログラム主催するリトアニア共和国への「市民ツアー」が実施され、10人の参加者が首都ヴィリニュスやカウナス、アリートゥスなどの主要都市を巡りました(5月30日~6月5日)。アリートゥス市では「桜の植樹式」に参加。これは、市民ツアーの団長になった同協会の福澤正人会長からアリートゥス市へ10本の桜が寄贈されたことにより、開催されたものです。
アリートゥス市との交流の歴史的な瞬間をツアー参加者全員で見守りました。
![]() |
![]() |
2018年10月17日
アリートゥスヨードビングギムナジウムと土沢中学校がオンラインで交流
吉野教育長をはじめとする平塚市の教育関係者による訪問団がアリートゥス市を訪問。アリートゥスヨードビングギムナジウム(中高一貫校)では、平塚市の土沢中学校とオンラインで繋ぎ、生徒間での画面を通じた交流が行われました。
これを機に、両校はオンラインによる交流を定期的に行うようになりました。
![]() |
![]() |
2018年7月4日~10日
アリートゥス音楽学校『Rytato(リタト)』が平塚市を訪問
アリートゥス音楽学校に通う13歳から18歳までの生徒8人で編成されたグループ『Rytato(リタト) 』が平塚市を訪れました。リトアニア・ツィター(弦楽器)、パンパイプ、ホーンパイプ及びバイオリン等の楽器を用い、ときには美しい歌声を織り交ぜながら、リトアニアの伝統的な音楽を市民に届けました。
第68回湘南ひらつか七夕まつりの各イベントへの出演をはじめ、相州平塚七夕太鼓保存会との合同演奏や、中原中学校や進和学園への訪問、スクール議会(公益社団法人平塚青年会議所が市内在住・在学の高校生を募集し、市政に対する質問や提言を行う取組)のメンバーとのふれ合いを通じて、市民との交流を深めました。
![]() |
![]() |