平塚市子ども読書活動推進計画

最終更新日 : 2022年7月20日

 平塚市子ども読書活動推進計画とは、「子どもの読書活動の推進に関する法律」(平成13年12月施行)第9条第2項の規定に基づくものであり、本市の子ども読書活動を総合的に推進することを目的に策定するものです。本市では、平成17年3月に「平塚市子ども読書活動推進計画(第1次)」、平成22年2月に「平塚市子ども読書活動推進計画(第2次)」、平成27年2月に「平塚市子ども読書活動推進計画(第3次)」、令和2年2月に「平塚市子ども読書活動推進計画(第4次)」を策定し、読書活動に関する取組を進めています。
 

平塚市子ども読書活動推進計画(第4次)令和2年度~令和6年度

策定の経緯

 近年、スマートフォンなどの情報通信機器の普及により、子どもたちが生活する環境は、急速に変化しています。子どもたちが日々多くの情報に接する現代では、読書がこれまでも育んできた考える力や表現する力、心豊かに生きる力はますます大切なものとなるとともに、パソコンやタブレット型端末等の電子機器を活用するなど、社会の状況に即した読書活動の推進も重要な課題となっています。
 第4次となる平塚市子ども読書活動推進計画の策定にあたっても、このような環境の変化、これまでの取組の成果や課題などを踏まえながら、より一層の子どもの読書活動を推進するために、今後5年間の読書活動の推進に関する施策の方針と取組を示した 「平塚市子ども読書活動推進計画(第4次)」を策定しました。

計画の内容

基本理念 

いつでも どこでも 読書を楽しみ いきいきと学ぶ  子ども読書のまち

めざす子ども像

・優しさと思いやりを持ち、互いに認め合う子
・心豊かにたくましく生きる子
・考える力を高め行動する子

基本方針

1 子どもが読書に親しむ機会と環境の充実 
 
 子どもたちが本と出会い読書に親しむために、子どもの発達段階に応じた読書の機会を増やし、家庭、地域、学校等(保育園、こども園や幼稚園含む)、図書館において、すべての子どもたちが多くの読書体験ができる環境づくりを進めます。また、読書を通して、子どもたち一人一人の健全な心と体を培い、豊かな人間性を育むとともに、「いのち」と「こころ」を大切にし、自分自身を大事に思い、互いの個性を尊重し、優しさと思いやりを持てるような機会を提供します。
 
2 ボランティア支援と子ども読書活動の啓発の促進 
 
 子どもの自主的な読書活動を推進するためには、その活動の意義や重要性について理解と関心を広める必要があります。子どもに関わる大人が読書活動に対し、協力し取り組むことが、子どもの読書の習慣化につながります。
 子どもの読書活動についての市民理解を深め、より多くの子どもと大人が自主的に読書活動を行えるよう、図書ボランティアの活動を支援するとともに、啓発や広報に努めます。
 

パブリックコメント実施結果(令和元年12月6日~令和2年1月5日実施)

 市民の意見を計画に反映させるため、素案のパブリックコメントを実施し、6人(うち2団体)の方から38件の意見をいただきました。
 いただいたご意見のうち、「手話による読み聞かせの実施」や「保育園・子ども園や幼稚園の読書環境の調査とニーズの確認」など、5件を計画に反映させました。

パブリックコメント手続の実施結果について〈PDF:498KB〉

平塚市子ども読書活動推進計画(第3次)平成27年度~平成31年度

計画の内容

 大学教員や公募市民などが構成員となった「平塚市子ども読書活動推進懇話会」を発足し、8回に及ぶ検討の中で「妊産婦や家庭等に向けた読書活動の啓発」などの提案を新たな取組施策として反映させ、全体の評価や進行管理を含めて次のとおり見直しました。

1 第2次計画の41事業を、6つの重点取組と21の取組施策、37の取組事業に体系化しました。
2 計画の評価を41の具体的な事業の評価から6つの重点取組ごとの成果指標としました。
3 庁内推進会議だけでなく庁外から評価をいただく中間評価を平成29年度に実施します。
   

平塚市子ども読書活動推進計画(第3次)〈PDF:4,412KB〉 

パブリックコメント実施結果(平成26年12月5日~平成27年1月6日実施)

 市民の意見を計画に反映させるため、素案のパブリックコメントを実施し、8名の方から38件の意見をいただきました。いただいたご意見のうち、「計画体系図のリード文に『広く情報にふれること』を加えること」、「重点取組の展開『家庭における子ども読書活動の推進』のアプローチ方法に『学童期』を加えること」の二点を計画に反映させました。その他の意見も参考にし、あらためて素案の見直しを行い、表現や語句に一部修正を加えるなど計画に反映させました。

中間評価(平成29年度実施)

平塚市子ども読書活動推進計画(第3次)中間評価実施報告書〈PDF:1,122KB〉

実績報告

平塚市子ども読書活動推進計画(第2次)平成22年度~平成26年度

計画の内容

 平塚市子ども読書活動推進計画(第2次)は、平成19年12月に、子ども読書関係者と学校関係者及び関係各課による「平塚市子ども読書活動推進計画策定委員会」を組織し、検討を重ね素案を作成しました。
 計画を策定するにあたり、当時の事務局であった社会教育部社会教育課が中心となり、子ども読書活動推進計画(第1次)の具体的施策の50事業を一つずつ検証し、新たな視点で見直しを行いました。
 子ども読書活動推進計画(第2次)では、めざす子ども像である「豊かな心をはぐくむ子ども」「自分の考えを持つ子ども」「進んでひととかかわる子ども」を理念として掲げ、「家庭・地域におけるつながり」「学校におけるつながり」「ぐるっとサポートするつながり」の3つのつながりを計画の方針としました。「つながる子どもの読書活動」としてライフステージ別に「本と出会う」「本と親しむ」「本と学ぶ」「本を活かす」「本と生きる」として対象年齢別に、合計41の具体的な事業を展開していくことになりました。

平塚市子ども読書活動推進計画(第2次)〈PDF:12MB〉

パブリックコメント(平成21年11月1日~平成21年11月30日実施済)

お寄せいただいたご意見は22個人・団体より109件でした。

実績報告

 平成22年度から平成26年度の5年間の成果として、家庭・地域におけるつながりでは、ブックスタートの参加率やおはなし会の参加者数の増加、学校におけるつながりでは、平成24年度に市内43校の小中学校にサン・サンスタッフ(学校司書)の配置、図書システムの配備による蔵書のデータベース化が進むなど学校図書館の機能が大きく向上し、児童生徒の利用がすすみました。
 また、ぐるっとサポートするつながりとしては、平成22年度に市内15中学校の子ども読書活動推進協議会を包括的に支援する平塚市子ども読書活動ネットワーク運営委員会が発足し、年3回開催される代表者会議や随時に開催されるボランティア情報交換会などでの情報共有の機会などが増え、地域や学校で活躍するボランティアの支援体制が構築されました。

平塚市子ども読書活動推進計画(第2次)検証のまとめ〈PDF:301KB〉

平塚市子ども読書活動計画(第1次)平成17年度~平成21年度

計画の内容

 平成13年11月に超党派の国会議員で結成された「子どもの未来を考える議員連盟」により「子ども読書活動の推進に関する法律」が提出され、同年12月に成立、公布、施行されることになりました。
 この法律の第4条により、地方公共団体が、同法の基本理念にのっとり、国との連携を図りつつ、その地域の実情を踏まえ、子どもの読書活動に関する施策を策定し、実施する義務を有することが定められました。
 平塚市では、平成14年8月に策定された国における「子ども読書活動の推進に関する基本的な計画」と、平成16年1月に策定された「かながわの読書のススメ~第1次神奈川県子ども読書活動推進計画」を踏まえ、平成17年3月に平塚市子ども読書活動推進計画(第1次)を策定しました。
 この計画では、市民と行政が手を携え、家庭や地域、学校や図書館など様々なところで、すべての子どもたちが本を読む喜びを味わい感性豊かに育つ読書環境づくりを理念とし、3つの基本方針として「子どもの自由で主体的な読書環境づくり」「本と楽しむ機会の創出」「本を仲立ちとした親子のコミュニケーションの充実」を掲げ、50の具体的施策を体系付けしました。
 「ブックスタートやおはなし会の実施」「各中学校区子ども読書活動推進協議会の設置」「サン・サンスタッフ(学校司書)の配置」「子ども読書活動推進フォーラムの開催」など今日行われている事業の大半がこの計画期間中に開始されています。
 
平塚市子ども読書活動推進計画(第1次)
 1  表紙・目次〈PDF:54KB〉
 2 計画(本文)〈PDF:150KB〉
 3 参考1(計画の体系)〈PDF:9KB〉
 4 参考2(具体的な施策)〈PDF:18KB〉

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 別ウィンドウで開く

このページについてのお問い合わせ先

中央図書館

〒254-0041 神奈川県平塚市浅間町12番41号 中央図書館
直通電話:0463-31-0428
ファクス番号:0463-31-9984

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?