びわ青少年の家 利用案内・予約状況

最終更新日 : 2025年4月24日

利用条件

利用対象者、利用施設、敷地全体図

利用対象者、利用施設、敷地全体図(PDF:235KB)
 ※不明な点はお電話でお問い合わせください。

敷地内の散策、主催事業への参加

敷地内は開館日の午前8時30分から午後5時まで自由に散策できます。ただし、安全管理上 休館日は敷地内への立ち入りはできません。

禁止事項

  • 敷地内において、宗教、宣伝、勧誘、斡旋、営業、営利、政治活動を目的とした活動を行うこと。
  • 犬などのペットは敷地内に生息する自然動物の環境に影響を及ぼすため、ペット連れでの立ち入りはご遠慮頂いています。
  • 青少年育成施設のため、飲酒及び酒気を帯びての立ち入りはできません。
  • 花火は、5月から10月スポーツの日まで広場で行えますが、ロケット花火や打ち上げ花火はできません。

利用料金

利用料は無料です。ただし、青少年団体が宿泊管理棟で宿泊の際に、寝具の汚損(オネショや嘔吐など)があった場合には、布団のクリーニング代を実費負担していただきます。
幼児の宿泊の際は、ビニールシートなどを持参して、シーツと布団の間に敷くことをお勧めします。

利用時間

令和7年4月から利用対象者の拡大に伴い、利用時間が変更となりました。

日帰り利用

最長で午前10時から午後5時まで。ただし、青少年団体は活動内容により延長が認められる場合もあります。

宿泊利用

最長で2泊3日、午後1時30分から最終日の午前10時まで。

夏休み期間中(7月21日~8月31日)

利用抽選会は行わず通常の予約時期及び予約方法での申し込みとなります。
ただし、繁忙期のため宿泊は1泊2日に限らせていただきます。

利用の流れ

手続きの流れ

団体登録(初めて利用される青少年団体のみ)仮予約本予約(書類提出、事前打合せ)利用当日

団体登録(初めて利用する青少年団体のみ)

登録には、会則、利用する方全員の名簿、及び直近1年間の活動実績の提出が必要となります。(審査の結果、条例等に定める条件等に該当しない場合は登録できません)登録手続きについて、詳細は電話でお問い合わせください。
なお、登録手続きが完了するまで仮予約はできません。

仮予約の時期

市内の青少年団体:3か月前の月の初日から
市内のグループ :2か月前の月の初日から
市外の青少年団体及びグループ:1か月前の月の初日から

予約方法は「予約状況、予約方法」をご覧ください。

本予約(事前打合せ)

利用日の10日前までに以下の申請書類を当施設へ持参(グループ利用の場合はメールで提出)のうえ、職員と打合せを行ってください。初めてご利用される団体は、事前に下見されることをお勧めします。

利用当日

宿泊管理棟1階事務所にお越しください。参加者が集合してから、職員が使用する施設の利用説明、注意事項、貸出器材の取り扱いなどを説明します。
なお、使用した全ての施設、貸出器材は洗浄・清掃し、職員の点検を受けてから退所となります。退所の際は利用報告書を提出してください。

忘れ物

利用団体(者)の名前が書かれている場合は、ご連絡して受け取りに来ていただきますが、連絡先が不明の場合は保管期間3か月を経過した時点で廃棄させていただきます。

各種資料

資料(ご利用前にお読みください)

申請書類 (必ず利用日の10日前までには提出してください)  

 青少年団体の申請書類

  ※初めて利用される場合はご持参のうえ、職員と下見、事前打ち合わせが必要です。
   2回目以降は、メールでの申請ができます。  グループの申請書類    不明な点はお問い合わせください。

予約状況、予約方法

予約状況(PDF:339KB)は随時更新していますが、利用候補日が決まり次第、メールではなくお電話で最新の空き状況を確認のうえ仮予約してください。

初めて利用される青少年団体は、団体登録申請手続き(会則、会員名簿、活動実績の提出等)の完了後でなければ仮予約はできませんので、利用を予定されている青少年団体は早めにお問い合わせください。ただし、グループで利用される場合には団体登録は必要ありません。
  1. 仮予約の受付開始時期はそれぞれ異なり、市内の青少年団体は3か月前の月の初日から、市内のグループは2か月前の月の初日から、市外の青少年団体及び市外のグループは1か月前の月の初日から、仮予約を電話でのみ先着順でお受けします。利用にあたって事前打合せや提出書類などの手続きについては、仮予約のお電話をお受けした際にご説明いたします。
  【例(1) 市外の青少年団体、市外のグループの場合】
   8
月24日(日曜日)に利用希望→ 7月1日(火曜日)午前9時以降に電話で仮予約できます。
  【例(2) 市内のグループの場合】
   8月24日(日曜日)に利用希望→ 6月1日(日曜日)午前9時以降に電話で仮予約できます。
 
3.  
スポーツや武道等を行うだけの利用や、大会等遠征時の宿泊所としての利用は、当施設の趣旨から
     ご遠慮頂いて
います。 
                       
電話番号・所在地:0463-59-0871 ※原則は火~日曜日、祝日は開館日で受付できます。
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日、令和7年5月7日、12月28日から1月4日)

問い合わせ先

平塚市びわ青少年の家
  • 住所:〒259-1205 平塚市土屋2710-1
  • 電話番号:0463-59-0871
  • ファックス番号:0463-59-7447
  • メールアドレス:biwa@city.hiratsuka.kanagawa.jp
  • 開館時間:午前8時半から午後5時00分。団体利用時は活動内容に準じる。
  • 休館日:月曜日(月曜日が祝日のときは火曜日、月・火曜日とも祝日のときは水曜日)、12月28日から1月4日まで。

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

青少年課(青少年育成担当)

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-71-5950
ファクス番号:0463-21-9738

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?