平塚市はたちのつどい(旧成人式)
最終更新日 : 2023年2月6日
令和5年平塚市はたちのつどいについて
今年度の平塚市はたちのつどいは終了しました
今年度の平塚市はたちのつどい及びアーカイブ配信は終了しました。
次年度の開催については、日程等確定後更新いたします。
2部制による分散開催とオンライン配信により実施いたします((注釈)今年度の平塚市はたちのつどいは終了しました)
令和5年平塚市はたちのつどいは、新型コロナウイルス感染症の収束の見通しが立っていないことから、感染防止対策を講じたうえで、2部制による分散開催とオンライン配信により実施いたします。
なお、平塚市はたちのつどい実行委員会企画として、オンライン抽選会・20th Pass(ハタチパス)、フォトスポットをご用意しています。「オンライン抽選会」の応募は令和5年1月8日をもって締め切りました。「20th Pass(ハタチパス)」は令和5年3月31日まで有効ですので、是非ご利用ください。こちらの詳細は特設ページをご覧ください。(新しいウィンドウで開く)
日時
令和5年1月9日(月曜日、成人の日)部 | 第1部 | 第2部 |
---|---|---|
開場 | 11時30分 | 14時 |
式典 | 12時~12時30分 | 14時30分~15時 |
参加対象者 (出身中または該当学区) |
浜岳、春日野、江陽、土沢、大野、大住、金目、平塚中等 | 太洋、神明、山城、旭陵、神田、中原、金旭、横内、その他((注釈)) |
(注釈)居住地の該当学区でご参加いただくことが可能です。
会場
トッケイセキュリティ平塚総合体育館対象者
平成14年(2002年)4月2日~平成15年(2003年)4月1日生まれの方実施方式
- 検温カメラによる参加者の体温把握、入場時の手指消毒、マスクの常時着用、会場内の常時換気等、感染防止対策を実施します。
- 密集を避けるため、原則対象者のみの参加となります。
ご来場者へのお願い
会場では国の方針や神奈川県指定の感染防止対策チェックリスト(PDF:876KB)等に基づき、新型コロナウイルス感染症対策を講じつつ、次のとおり実施します。- 入場前から、マスクの着用、大声を出さないことへのご協力をお願いします。
- 入場時に検温を実施します。37.5度以上の発熱がある方や体調不良の方は入場をお断りさせていただく場合があります。
- 入場時の手指消毒をお願いします。
- 入場時の混雑が予想されます。開場時間になりましたら、速やかにご入場ください。
- 入場後座席の移動はご遠慮ください。グループでご来場の際は全員そろっての入場をお願いします。
- 再入場はできません。
- 場内外での飲食及び飲酒、酒気を帯びての入場はご遠慮ください。
- 場内でのプレゼント等はご遠慮ください。
- 場内外は禁煙です。会場付近に喫煙所はありませんのでご了承ください。
- 次のいずれかに該当する場合はご来場をお控えください。
- 咳や発熱などの症状がある(ご来場前に検温をお願いします)
- 新型コロナウイルス感染症陽性と診断された方と濃厚接触がある方
- 海外渡航歴があり帰国後、厚生労働省により定められた基準を満たしていない方、または該当する方と濃厚接触がある方
- 開催前後の交通機関・飲食店等は混雑を避けるなど、分散利用にご協力ください。
- 同窓会等の開催、参加においても、感染拡大防止のため、慎重な行動をお願いします。
- 式典終了後、新型コロナウイルス感染症陽性と診断された場合は、平塚市健康・こども部青少年課(0463-71-5950)までご連絡ください。感染拡大防止のため、個人を特定しない形で公表する場合があります。
その他
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等によって、実施方法の変更または中止をする場合があります。
- 開催方法の詳細や変更等については、ホームページ上で順次お知らせします。
- 対象者には11月30日に案内はがきを発送しました。
- 案内はがき中面最下部に、「神奈川県の「LINEコロナお知らせシステム」の登録をお願いします。」と記載がありますが、令和4年12月12日をもって運用を終了すると県より連絡がありましたので、登録は不要とさせていただきます。
- 駐車場は用意しておりませんので、徒歩、自転車または公共交通機関をご利用ください。
- 案内はがき宛名面最下部の「平塚市個人情報保護条例第9条第1項題5号」の「題5号」は、正しくは「第5号」となります。訂正のうえ、お詫び申し上げます。
令和5年以降の平塚市はたちのつどい(旧成人式)について
令和5年以降も従来どおり平塚市はたちのつどい(旧成人式)は20歳を対象に開催します
令和4(2022)年4月1日に施行される民法改正に伴い、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。
平塚市では、令和5年以降も従来どおり20歳を対象とし平塚市はたちのつどい(旧成人式)を開催いたします。
(注釈)新成人(18歳)を対象とする成人式は開催しません。
1 令和5年以降の平塚市はたちのつどい(旧成人式)対象者
当該年に20歳を迎える者
2 式の名称
平塚市はたちのつどい
3 20歳を対象とする理由
4 これまでの経緯
令和元年11月19日に開催した平塚市青少年問題協議会青少年育成部会における協議を経て、令和2年3月19日付けで平塚市青少年問題協議会に対し報告を行った。
平塚市では、令和5年以降も従来どおり20歳を対象とし平塚市はたちのつどい(旧成人式)を開催いたします。
(注釈)新成人(18歳)を対象とする成人式は開催しません。
1 令和5年以降の平塚市はたちのつどい(旧成人式)対象者
当該年に20歳を迎える者
2 式の名称
平塚市はたちのつどい
3 20歳を対象とする理由
- 18歳を対象とした場合、対象者の多くが高校3年生であり、進路選択のための精神的負担等が大きく、参加者の大幅な減少が見込まれること。
- 「大人に成ったという自覚」は18歳よりも大学生や社会人となっている20歳の方がふさわしいと思われること。
- 本市の成人式は新成人による成人式実行委員会が運営しており、18歳を対象とした場合、進路選択中の高校生が実行委員となることが難しいと思われること。
- 令和2年成人式において新成人にアンケートを実施したところ、約9割の方が従来どおり20歳1月での実施を希望していること。
4 これまでの経緯
令和元年11月19日に開催した平塚市青少年問題協議会青少年育成部会における協議を経て、令和2年3月19日付けで平塚市青少年問題協議会に対し報告を行った。
過去の平塚市はたちのつどい、成人式の実施報告
平塚市はたちのつどい実行委員会YouTubeアカウント運用ポリシー
令和5年平塚市はたちのつどい実行委員会LINE公式アカウント運用ポリシー
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。