平塚市子ども読書活動推進プロジェクト
子ども読書活動推進プロジェクト
平塚市子ども読書活動推進計画(第4次)に基づいて、子どもの読書活動推進に関わる講演などを通じ、子どものころから本に出会うことや、家庭での読書の大切さを理解していただくことを目的として開催しています。
令和5年度は、中央図書館のホールで3回の事業を開催しました。
令和5年度は、中央図書館のホールで3回の事業を開催しました。
令和6年度 第3回「オリジナル絵本を作ってみよう!」
- 開催日時 令和7年2月22日(土曜日)14時~15時
- 会場 平塚市中央図書館 3階ホール
- 講師 西野 沙織(にしの さおり)氏
- 対象 市内在住または在学の小学校4~6年生と保護者の方
- 定員 10組( 1組3人まで。事前申込、抽選)
- 内容 イラストレーター・絵本作家として活躍する西野沙織さんと一緒に、物語を考え、絵を描き、世界に1冊だけのオリジナル絵本を作ってみましょう!
詳しくは図書館ホームページをご覧ください。
平塚市図書館ホームページへ(外部リンク)
令和6年度 令和6年度 第2回「もったいないばあさんのおはなし会」
- 開催日時 令和7年2月22日(土曜日)14時~15時
- 会場 平塚市中央図書館 3階ホール
- 講師 真珠 まりこ(しんじゅ まりこ)氏
- 対象 市内在住の未就学児とその保護者
- 定員 35組(1組3人まで。事前申込、抽選)
- 内容 もったいないばあさんの作者、真珠まりこさんによるおはなし会です。読み聞かせ、もったいないばあさん音頭や絵描き歌もあります。
詳しくは図書館ホームページをご覧ください。
平塚市図書館ホームページへ(外部リンク)
令和6年度 第1回「物語はひとつじゃない いっしょに 絵本の世界へ あそびにいこう」ことばのつむぎかたワークショップ
- 開催日時 令和6年8月6日(火曜日)10時~11時
- 会場 平塚市中央図書館 3階ホール
- 講師 飯野 由希代(はんの ゆきよ)氏
- 対象 市内在住または在学の小学校低学年~中学年くらいまで(保護者や家族の同伴可)
- 定員 30人(事前申込、先着順)
- 内容 絵本を使い、子どもたちのことばをひきだすことで、自由に想像することの楽しさを伝える、ことばのつむぎかたワークショップ
平塚市図書館ホームページへ(外部リンク)
過去の実施内容
令和5年度 第3回「おむすびひろば 絵本&パントマイム」
- 開催日時 令和6年3月28日(木曜日)14時~15時
- 会場 平塚市中央図書館 3階ホール
- 講師 おむすびひろば
- 対象 市内在住または在学の小学生以下のお子さんとその保護者の方
- 定員 75人
- 内容 おむすびひろばによるパントマイムと絵本の朗読を組み合わせたパフォーマンスを楽しみます。
平塚市図書館ホームページへ(外部リンク)
令和5年度 第2回「外国の子どもたちに届けよう!~翻訳絵本づくり~」
- 開催日時 令和5年12月23日(土曜日)14時~15時30分
- 会場 平塚市中央図書館 3階ホール
- 講師 (公益社団法人)シャンティ国際ボランティア会
- 対象 市内在住または在学の小・中学生とその保護者の方
- 定員 お子さんと保護者2人1組で8組
- 内容 外国の子どもたちに絵本を届けるワークショップです。日本の絵本に翻訳語のシールを貼って、翻訳絵本を作ります。
平塚市図書館ホームページへ(外部リンク)
令和5年度 第1回「図書館でポスター・標語の宿題に挑戦しよう」
- 開催日時 令和5年8月18日(金曜日) 10時~11時30分 14時~15時30分
- 会場 平塚市中央図書館 3階ホール
- 募集人数 午前の部15人 午後の部15人
- 内容 図書館員が図書館の本を使って、ポスター・標語の作り方や宿題のテーマの調べ方を紹介します。
平塚市図書館ホームページへ(外部リンク)
令和4年度 第3回「星空の中のおはなし会」
- 開催日時 令和5年3月25日(土曜日) 15時30分~16時30分
- 会場 平塚市博物館 プラネタリウム室
- 参加者数 18組55名
- 共催 平塚市博物館
- 協力 辻本 あかりさん(絵本の読み聞かせ協力)
- 内容 絵本『星につたえて』(文/安東 みきえ、絵/吉田 尚令、アリス館)の読み聞かせにあわせ、絵本に出てくるすい星の紹介を行いました。平塚市の今日の星空も案内し、子どもたちに星の世界を楽しんでもらいました。また、参加してくれた子どもたちにすい星の缶バッジをプレゼントしました。
令和4年度 第2回「オリジナル絵本を作ってみよう!」
- 開催日時 令和5年2月25日(土曜日) 10時0分~11時30分
- 会場 平塚市中央図書館 3階ホール
- 参加者数 9組21名
- 講師 西野 沙織さん(市内在住のイラストレーター、絵本作家)
- 内容 あらかじめ5場面で完結する物語を考えてきてもらい、製本された原稿用紙を使って自由に絵や文章を描き、自分だけのオリジナル絵本を作成しました。
令和4年度 第1回「読書感想文の書き方講座・ビブリオバトルに挑戦しよう」(2連続講座)
- 開催日時 令和4年8月2日(火曜日)及び8月9日(火曜日)
- 午前コース10時0分~12時10分、午後コース13時30分~15時40分
- 会場 平塚市中央図書館 3階ホール
- 参加者数 午前コース8名、午後コース8名
- 講師「読書感想文の書き方講座」 竹之内 禎先生(東海大学准教授)
- 「ビブリオバトルに挑戦しよう」西田 洋平先生(東海大学講師)
- 内容 好きな本を1冊選んで読んできて、読書感想文を書き、その内容を相手に伝えるビブリオバトルを実施しました。付箋を使って感じたことや考えを整理することで、本に対する理解をより深めることができました。
平成19年度から令和3年度の実施内容
平成19年度 あきやまただしさん 「あきやまただし絵本ライブ」
平成20年度 田島征三さん&おおたか静流さん 「田島征三講演会&おおたか静流ミニコンサート」
平成21年度 よしながこうたくさん 「よしながこうたくお絵かきライブ」
平成22年度 武田美穂さん 「武田美穂さん講演会~絵本はともだち~」
平成23年度 長谷川義史さん 「長谷川義史 絵本ライブ」
平成24年度 宮西達也さん 「宮西達也さん講演会 ~ニャーゴのやさしさ・ティラノのおもいやり~」
平成25年度 あべ弘士さん 「あべ弘士さん講演会 ~地球はどうぶつでいっぱい~」
平成26年度 原ゆたかさん 「原ゆたかさん講演会」
平成27年度 はたこうしろうさん 「はたこうしろうさん講演会 ぼくの絵本の作り方~ゲームでは育たない細部を見る眼」
平成28年度 平田昌広さん・平田景さん 「平田昌広さん・平田景さんメオトよみ絵本ライブ」
平成29年度 飯野和好さん 「おっと、痛快!絵本の読み語りの旅でぃ平塚の宿」
平成30年度 第1回 黒川みつひろさん「親子で楽しむお話会『恐竜博士になろう!』恐竜絵本作家黒川みつひろさん講演会」
平成30年度 第2回 美能美貴子さん 「絵本でおもしろいこと、してみよう!」
平成30年度 第3回 美能美貴子さん 「絵本の世界を思い出そう」
平成30年度 第4回 内田早苗さん 「おひざで絵本~お孫さんへの愛情、絵本で伝えてあげましょう~」
平成31年度 第1回 竹之内禎さん 「これで書ける!読書感想文の書き方講座」
平成31年度 第2回 聞かせ屋。けいたろうさん 「親子で楽しむおはなし会~聞かせ屋。けいたろうさん 絵本ライブ♪~」
平成31年度 第3回 聞かせ屋。けいたろうさん 「聞かせ屋。けいたろうさんによる 大人向けえほん読み聞かせ講座」
令和2年度 新型コロナウイルス感染症により中止
令和3年度 第1回 竹之内禎先生・西田洋平先生「読書感想文の書き方講座・ビブリオバトルに挑戦しよう」
令和3年度 第2回 西野沙織さん「オリジナル絵本を作ってみよう!」
平成20年度 田島征三さん&おおたか静流さん 「田島征三講演会&おおたか静流ミニコンサート」
平成21年度 よしながこうたくさん 「よしながこうたくお絵かきライブ」
平成22年度 武田美穂さん 「武田美穂さん講演会~絵本はともだち~」
平成23年度 長谷川義史さん 「長谷川義史 絵本ライブ」
平成24年度 宮西達也さん 「宮西達也さん講演会 ~ニャーゴのやさしさ・ティラノのおもいやり~」
平成25年度 あべ弘士さん 「あべ弘士さん講演会 ~地球はどうぶつでいっぱい~」
平成26年度 原ゆたかさん 「原ゆたかさん講演会」
平成27年度 はたこうしろうさん 「はたこうしろうさん講演会 ぼくの絵本の作り方~ゲームでは育たない細部を見る眼」
平成28年度 平田昌広さん・平田景さん 「平田昌広さん・平田景さんメオトよみ絵本ライブ」
平成29年度 飯野和好さん 「おっと、痛快!絵本の読み語りの旅でぃ平塚の宿」
平成30年度 第1回 黒川みつひろさん「親子で楽しむお話会『恐竜博士になろう!』恐竜絵本作家黒川みつひろさん講演会」
平成30年度 第2回 美能美貴子さん 「絵本でおもしろいこと、してみよう!」
平成30年度 第3回 美能美貴子さん 「絵本の世界を思い出そう」
平成30年度 第4回 内田早苗さん 「おひざで絵本~お孫さんへの愛情、絵本で伝えてあげましょう~」
平成31年度 第1回 竹之内禎さん 「これで書ける!読書感想文の書き方講座」
平成31年度 第2回 聞かせ屋。けいたろうさん 「親子で楽しむおはなし会~聞かせ屋。けいたろうさん 絵本ライブ♪~」
平成31年度 第3回 聞かせ屋。けいたろうさん 「聞かせ屋。けいたろうさんによる 大人向けえほん読み聞かせ講座」
令和2年度 新型コロナウイルス感染症により中止
令和3年度 第1回 竹之内禎先生・西田洋平先生「読書感想文の書き方講座・ビブリオバトルに挑戦しよう」
令和3年度 第2回 西野沙織さん「オリジナル絵本を作ってみよう!」