令和7年度(第28期) びわっ子クラブ会員募集は終了しました。
最終更新日 : 2025年3月14日
令和7年度のびわっ子クラブ会員の募集は終了しました。多数のご応募ありがとうございました。
募集内容
令和7年度びわっ子クラブ会員募集ポスター(PDF:538KB)
令和7年度 びわっ子クラブって、なに?(PDF:124KB)
抽選結果は申込締切後の翌週に、申し込みされた方全員に郵送でお知らせします。
当選された方には、今後の入会手続き等のご案内も同封します。
第2回「森の深緑祭」、第5回の「森の収穫祭」には、保護者を含むご家族3人まで
会員と一緒に参加できます。
令和7年度 びわっ子クラブって、なに?(PDF:124KB)
対象
市内在住の小学4年生から6年生までの方(令和7年4月時点)
ただし、びわ青少年の家まで保護者等が送迎できること、かつ年間を通じて
毎回参加できる方。
定員
32人。定員を超過した場合、経験の有無等を考慮した上で抽選により決定します。抽選結果は申込締切後の翌週に、申し込みされた方全員に郵送でお知らせします。
当選された方には、今後の入会手続き等のご案内も同封します。
活動費
年間4,000円(全8回分)
また、家族参加回が2回あり、その際は、家族分のみ参加費をご負担いただきます。
なお、参加費にはレクリエーション傷害保険の保険料も含まれています。
活動期間
令和7年5月~翌年3月。第2回「森の深緑祭」、第5回の「森の収穫祭」には、保護者を含むご家族3人まで
会員と一緒に参加できます。
活動時間
各回とも原則は、土曜日の午前11時から午後4時まで。
ただし、7月のサマーデイキャンプは活動時間が異なります。
活動予定日・内容
令和7度 びわっ子クラブ年間活動予定表(PDF:73KB)
自然体験、野外炊事、野菜苗の植え付けや収穫体験、創作活動などを行います。
令和6年度びわっ子クラブ活動のページ
以下、過去の活動例。
- 年間を通して野菜苗の植え付けや収穫など
- 野外炊事(バウムクーヘン、ペットボトルパン、バーベキュー、焼き芋など)
- 創作活動(紙玉鉄砲、弓矢、門松作り、松ぼっくりクリスマスアート作りなど)
- サマーデイキャンプ、原始的火起こし体験、栗拾い、土器作り、びわ探検など
活動場所
平塚市びわ青少年の家(平塚市土屋2710-1)案内図(PDF:413KB)申込方法
びわ青少年の家へ、直接お電話でお申し込みください。
- 電話番号:0463-59-0871 ※申込は電話でのみ受け付けます。
- 受付時間:午前8時30分~午後5時00分(土曜日、日曜日、祝日も受け付けます。)
- 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)は、受け付けできません。
- 注意事項:お友だちと一緒に参加したい場合には、代表してのお申し込みはできません。それぞれの保護者からお申し込みください。その際、「○○さんとセットで」とお伝えください。ただし、抽選により一方が落選された場合、双方とも落選になりますのでご承知おきください。また、班編成の際に同じ学校で同学年は別の班になります。ご兄弟で申し込まれた場合も同様に同じ班にはなりません。
申込期間
令和7年2月21日(金曜日)から3月13日(木曜日)まで

問い合わせ先
平塚市びわ青少年の家
- 住所:〒259-1205 平塚市土屋2710-1
- 電話番号:0463-59-0871
- ファックス番号:0463-59-7447
- メールアドレス:biwa@city.hiratsuka.kanagawa.jp
- 開館時間:午前8時30分から午後5時00分。団体利用時は活動内容に準じる。
- 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)と12月28日から1月4日まで。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。