行事食 5月 端午の節句

材料



献立 材料 数量(g)
たけのこごはん 精白米 60
たけのこ 15
油揚げ 3
和風だし 1
薄口しょうゆ 2
2
(冷)グリンピース 3
ちまき ちまき 50 

行事食の説明

 五節句の一つで、五月五日の端午の節句が現在の「こどもの日」となっています。端午の節句のお供えといえばすぐに「ちまき」と「柏もち」を思い出しますが、これらは必ずしも最初からのものではなかったようです。菖蒲は尚武に通じるということで、男の子の節句になったこの日、武士の家では「よろい」を開いて虫干しをしました。そのまえにお神酒と水で洗った米を供えたのが始まりです。米がだんごになり、さらにちまきと柏もちに変わり現在に至っています。

作り方

5月の行事食の写真

  1. 精白米はといで浸漬しておく。 たけのこはいちょう切りにしてゆでておき、油揚げは短冊切りにして熱湯をかけて油抜きをしておく。
  2. たけのこと油揚げを和風だし・薄口しょうゆ・酒で煮る。 
  3. 米の上に具を散らし、煮汁が残っているようなら煮汁も加えて炊く。 
  4. 炊き上がったごはんにゆでておいたグリンピースを散らして出来上がり。

ワンポイント知識

ちまき

 ちまきは、米の粉をねって円錐形にし、もちがくっつかないように木の葉で巻いて、蒸しました。後に、菖蒲の節句にちなんで、笹やしょうぶで巻くようになりますが、菖蒲の葉には、解毒作用があると喜ばれました。ちまきそのものは、中国に昔からあった食べもので、象形文字の起こりから見て、円錐形が人間の姿を象徴しているといわれます。

このページについてのお問い合わせ先

学校給食課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8119
ファクス番号:0463-36-7555

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?