行事食 6月 虫歯予防デー
材料
献立 | 材料 | 数量(g) |
---|---|---|
大豆と小魚のいり煮 | かえり煮干し | 6 |
大豆 | 8 | |
でんぷん | 1 | |
揚げ油 | 1 | |
さとう | 2 | |
しょうゆ | 0.6 | |
白ごま | 0.3 |
行事食の説明
6月4日は“虫歯予防デー”です。「歯」は私たちが一生使わなくてはならない大切なものです。虫歯や歯の病気になると痛いだけでなく 食べ物をよくかむことができなくなります。また、永久歯に生えかわった歯は虫歯などで抜けてしまうともう二度と生えてきません。80歳で20本の自分の歯でかむことができるのを目標に歯を大切にしましょう。
「歯」を丈夫にするために“大豆と小魚のいり煮”を取り入れました。大豆にはたんぱく質が多く含まれています。小魚にはカルシウムが多く含まれています。どちらも歯を丈夫にするためには、欠かせない栄養素です。よくかんで残さず食べてほしいものです。
「歯」を丈夫にするために“大豆と小魚のいり煮”を取り入れました。大豆にはたんぱく質が多く含まれています。小魚にはカルシウムが多く含まれています。どちらも歯を丈夫にするためには、欠かせない栄養素です。よくかんで残さず食べてほしいものです。
作り方

- かえり煮干しは素揚げし、大豆は固めにゆでた後でんぷんをまぶして油で揚げる。
- 白ごまは炒っておく。さとうとしょうゆを煮立ててたれを作り、揚げた煮干しと大豆を加えてからめる。
- 仕上げに炒ったごまをふる。
ワンポイント知識
かえり煮干し
いわしの稚魚を原料とし、煮てから干したもの。骨ごと食べられるため、カルシウムを多く含み、骨や歯を丈夫にする食材です。
大豆
畑の肉と言われたんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミンB1・ビタミンEを豊富に含む栄養豊かな食品です。原産国は中国ですが、現在はアメリカが世界一の生産国です。日本では量は少ないですが、北海道で栽培されています。
このページについてのお問い合わせ先
学校給食課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8119
ファクス番号:0463-36-7555