小規模特認校制度

最終更新日 : 2025年5月1日

事前見学会のお知らせ

次の日程で事前見学会を実施します。
土屋小学校の教育環境に実際に触れることのできる貴重な機会となります。
お申し込みは6月23日までに土屋小学校(0463-58-1414)に直接お申込みください。

【日時】
令和7年6月26日(木曜日)13時45分から


※就学手続きにあたって必要な「見学会・説明会」と「面談」は別途11月に予定しています。

お車でのご来場について

学校見学会・説明会および面談に自家用車でお越しになる場合、学校敷地内への車の乗り入れはできませんので、指定された「土屋多目的広場」に駐車してご来場いただくようお願いします。
【土屋多目的広場へのルート】
県道44号平塚松田線を平塚方面から進み、「神奈川大学入口」の信号を松田方面へ200m直進した右手側です。(旧平塚市立土屋幼稚園付近)
※学校見学会・説明会等の際には係員が誘導いたします。(開催日以外は開放していません。)

1.小規模特認校制度

「小規模特認校制度」は、特定の学校を「小規模特認校」として指定し、少人数での教育の良さを生かした、きめ細やかな指導や特色ある教育を行うものです。
児童や保護者が「このような環境で学びたい、学ばせたい」と希望する場合に、一定の条件のもとで通学区域を越えて市内全域から入学・転入を認めます。
平塚市では令和8年度から平塚市立土屋小学校を「小規模特認校」に指定します。

2.学校紹介「平塚市立土屋小学校」

所在地

〒259-1205 神奈川県平塚市土屋3004−2

児童数

71人 (令和7年4月7日時点)
 1年生 6人 2年生 17人 3年生 8人
 4年生 13人 5年生 11人 6年生 16人

【特色1】3つの「合い」による主体的・対話的学び

「認め合い」・「学び合い」・「高め合い」の3つの「合い」を掲げ、教師だけでなく、他の児童とも教え合い、全員が課題を達成できるように取り組みます。
自分で学習方法を選択し、必要に応じて他者と関わりを持つことで主体的に学習に取り組む姿勢を育てます。

【特色2】異学年交流

年間を通してたてわり活動を行っています。
異なる学年が同じ場所でそれぞれの課題に取り組み、学習の成果を他の学年に発表することもあります。
休み時間には、学年を超えて声をかけあって遊ぶ姿が見られます。

【特色3】セーフティプロモーションスクール認証校

土屋小学校は、令和4年度から神奈川県内で初めてセーフティプロモーションスクール(SPS)の認証を取得し、世界一安全な学校を目指して、学校、地域、教育委員会が連携し、学校安全に取り組んでいます。(令和7年に再認証を受けました。)
4~6年生の児童がSPSサポーターとなり、自分たちができることを考えて活動しています。

【特色4】地域の豊かな自然を生かした体験活動

土屋地区は自然に囲まれ、歴史もあり、地域の方々のあたたかみを感じられる地区です。
自然を生かした里山での活動や、公民館と連携した体験活動を展開しています。

(体験活動の例)
  • 菊づくり
  • 里山体験
  • 東海大学との連携・交流事業
  • 地区公民館連携事業
  • 竹灯ろうづくり 

3.平塚市立土屋小学校(小規模特認校)への就学手続き

1.対象児童

令和8年4月1日時点で平塚市内に住所を有している、又は前日までに平塚市への転入を予定している児童

2.入学時期

年度当初(令和8年4月)からの入学になります。(学年途中からの入学はできません。)

3.学校見学会・説明会/面談

下記の日程で「学校見学会・説明会」と「面談」を予定しています。
入学・転入学を希望する方は両方に必ずご参加ください。
参加申し込みは実施日3日前までに、土屋小学校(0463-58-1414)に直接ご連絡ください。
【学校見学会・説明会実施予定日】
令和7年11月6日(木曜日)13時45分から
令和7年11月7日(金曜日)13時45分から

【面談実施予定日】
11月17日(月曜日)の週を予定しています。
(詳細は決定次第、このページでお知らせします。) 

4.申請手続

【申請期間】
令和7年11月20日(木曜日)から11月28日(金曜日)
※受付時間は月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時までとなります。

面談時に配布する申請書を記入し、市役所本館7階の学務課(705窓口)へ持参してください。

5.就学条件・その他注意事項

【就学条件】
次の1から6の全てを満たす方
  1. 令和8年4月1日時点で平塚市内に住所を有している又は前日までに平塚市への転入を予定している
  2. 土屋小学校の教育活動に理解・賛同し、土屋地域との交流活動に積極的に参加・協力できる
  3. 通学は指定された登下校時刻に合わせ、保護者の責任と負担において行うことができる
  4. 児童の心身の状況が、学区外通学に耐えることができる
  5. 原則として、卒業まで通学することができる
  6. その他、土屋小学校が定めるルールを守ることができる


【その他注意事項】
  • 申請者数が定員を超える場合は、入学・転入学希望者のきょうだいが土屋小学校に在学中の児童を優先し、その他の児童は抽選とします。
  • 土屋小学校卒業後は土沢中学校にも就学できます。
  • 新小学1年生を対象とした就学時健康診断は、教育委員会から通知する会場で受診してください。

6.お問合せ先

【申請手続きに関すること】
平塚市教育委員会学校教育部学務課(電話:0463-35-8118)

【学校に関すること】
平塚市立土屋小学校(電話:0463-58-1414)

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

学務課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
直通電話:0463-35-8118
ファクス番号:0463-36-7555

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?