景観重要樹木
景観重要樹木とは?
地域の良好な景観の形成に重要な役割を果たしている樹木を景観行政団体の長が指定し、樹木を含めた地域全体の良好な景観を保全することを目的とした、景観法に基づく制度です。
全国でも33都府県の60市区町で計264件が指定されています。(令和2年3月31日時点)
全国でも33都府県の60市区町で計264件が指定されています。(令和2年3月31日時点)
平塚市景観重要樹木の指定
平塚市では景観重要樹木の指定を2回行い、現在約5件の樹木を指定しています。
第1回目は公共施設の樹木を対象に、専門家などの意見をいただき、平塚市総合公園内の「メタセコイアの並木」を指定しました。
第2回目はホームページや広報などで公募を行い、約30件の候補の中から、専門家等による調査や市民投票などによって、平塚市総合公園内の「クスノキ」と「スダジイ」、渋田川堤防の「サクラ並木」、東海大学中央通りの「ケヤキ並木」指定しました。
第1回目は公共施設の樹木を対象に、専門家などの意見をいただき、平塚市総合公園内の「メタセコイアの並木」を指定しました。
第2回目はホームページや広報などで公募を行い、約30件の候補の中から、専門家等による調査や市民投票などによって、平塚市総合公園内の「クスノキ」と「スダジイ」、渋田川堤防の「サクラ並木」、東海大学中央通りの「ケヤキ並木」指定しました。
平塚市景観重要樹木 一覧
指定番号 | 樹木の名称 | 本数 | 場所 |
---|---|---|---|
第1号 | 平塚市総合公園 メタセコイアの並木 |
50本 | 平塚市大原 平塚総合公園内 西入口付近 |
第2号 | 平塚市総合公園 クスノキ | 1本 | 平塚市大原 平塚総合公園内 野外ステージ付近 |
第3号 | 平塚市総合公園 スダジイ | 1本 | 平塚市大原 平塚総合公園内 バッティングパレス相石スタジアムひらつか付近 |
第4号 | 渋田川 サクラ並木 | 約90本 | 平塚市豊田打間木 鷹匠橋付近 渋田川堤防 |
第5号 | 東海大学 ケヤキ並木 | 約190本 | 平塚市北金目 東海大学 中央通り |
平塚市景観重要樹木 指定樹木詳細
第1号 平塚市総合公園 メタセコイアの並木
樹木のプロフィール


- 指定樹木:「平塚市総合公園 メタセコイアの並木」
- 所在地:平塚市大原 平塚市総合公園内 西入口付近
- 樹種:メタセコイア
- 本数:50本
- 指定年月日:平成24年3月8日
- 指定番号:第1号
- 所有者:平塚市
- 樹木の特徴:50本のメタセコイアが並ぶ景観は壮大で、存在感は抜群です。新緑、紅葉、落葉など季節ごとに異なる樹容を楽しむことができます。自然樹形に近い成木で全体として統一された樹容も美観上すぐれており、自然景観に配慮された砂利敷きの路面と併せて、良好な景観形成に重要な役割を果たしています。また、近隣住民だけでなく、多くの市民から親しまれています。
第2号 平塚市総合公園 クスノキ
樹木のプロフィール
指定樹木:「平塚市総合公園 クスノキ」
- 所在地:平塚市大原 平塚市総合公園内 野外ステージ付近
- 樹種:クスノキ
- 本数:1本
- 指定年月日:平成26年12月1日
- 指定番号:第2号
- 所有者:平塚市
- 樹木の特徴:市民の木であるクスノキの大木として存在感のある樹容を見せ、新緑の頃は青空を背景にさわやかな景観を創り出しています。総合公園の「市民のはらっぱ」のランドマークとして、周囲の芝生とあわせて人々にやすらぎを与える空間を醸し出し、子ども達をはじめ来園者の笑顔があふれる賑やかな景観を形成するうえで欠かせない存在です。
第3号 平塚市総合公園 スダジイ
樹木のプロフィール
指定樹木:「平塚市総合公園 スダジイ」
- 所在地:平塚市大原 平塚市総合公園内 バッティングパレス相石スタジアムひらつか付近
- 樹種:スダジイ
- 本数:1本
- 指定年月日:平成26年12月1日
- 指定番号:第3号
- 所有者:平塚市
- 樹木の特徴:樹高とともに横に広がった枝葉と、太くどっしりとした下枝により、重厚感ある見事な樹形をみせるスダジイです。総合公園となる前から生育していたと考えられ、この場所を見守ってきた貫録を感じさせ、平塚市総合公園のシンボルの一つとして、周囲の樹木や芝生等と相まって潤いと安らぎのある景観を形成しており、多くの市民から親しまれています。
第4号 渋田川 サクラ並木
樹木のプロフィール
指定樹木:「渋田川 サクラ並木」
- 所在地:平塚市豊田打間木 鷹匠橋付近 渋田川堤防
- 樹種:ソメイヨシノ
- 本数:約90本
- 指定年月日:平成26年12月1日
- 指定番号:第4号
- 所有者:21渋田川プロムナードプラン推進協議会
- 樹木の特徴:渋田川の堤防に植生するサクラ並木は、背景の山並みなどと共に、訪れた人々に潤いと安らぎを与える景観を形成する中心的な存在です。地域の人々により整備、管理されているため、地域から愛着を持たれているほか、毎年多くの市民が訪れる「さくら祭り」により、優れた季節観を見せていると広く認識されています。
第5号 東海大学 ケヤキ並木
樹木のプロフィール
指定樹木:「東海大学 ケヤキ並木」
- 所在地:平塚市北金目 東海大学 中央通り
- 樹種:ケヤキ
- 本数:約190本
- 指定年月日:平成26年12月1日
- 指定番号:第5号
- 所有者:東海大学
- 樹木の特徴:東海大学の南北を貫く中央通りに面するケヤキ並木は、 緑豊かなキャンパスにおいても抜群の存在感をみせています。やすらぎを感じる木陰や、新緑、紅葉及び落葉など、季節によって様々な表情を見せ、周辺地域の季節観を形成する重要な存在です。また、キャンパスは往来自由となっており、学生だけでなく、広く市民からも親しまれています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。