「平塚市屋外広告物条例の一部改正(骨子案)」へのご意見を募集しました

最終更新日 : 2024年12月18日

 お寄せいただいたご意見は、後日意見の内容ごとに市の考え方を整理し、公表します。

意見数

個人から1人 1件
合計      1件

募集概要

 平塚市では、屋外広告物の安全性確保について、既に一定の取り組みをしていますが、安全性確保の更なる推進を図るため「平塚市屋外広告物条例」の一部改正を予定しています。
 この度、「平塚市屋外広告物条例の一部改正(骨子案)」を作成しました。
 この条例の一部改正に当たり、パブリックコメント手続きとして市民の皆様からご意見を募集しました。

募集期間

令和6年8月16日(金曜日)から令和6年9月17日(火曜日)まで

閲覧場所

市ホームページの他、次の施設で閲覧できます。
市役所本館(6階 まちづくり政策課、5階 市政情報コーナー)、市民活動センター、駅前市民窓口センター、図書館、公民館

意見を提出できる方

平塚市内に在住、在勤、在学の方
平塚市内で事業を営む方
平塚市内で活動する団体
平塚市に納税義務のある方

意見の提出方法

氏名、住所、連絡先を明記の上、次のいずれかの方法でまちづくり政策課までお寄せください。
書面での書式は問いませんが、よろしければ「意見カード」(WORD形式:17KBPDF形式: 256KB)をご利用ください。

電子申請システム

電子申請システム(e-kanagawa)の投稿フォームに直接入力
電子申請システム(利用者登録は不要です)

電子メール

machi-s@city.hiratsuka.kanagawa.jp宛に送信してください。

件名に「平塚市屋外広告物条例(骨子案)への意見」と明記してください。

持参

まちづくり政策課(市役所本館6階)まで直接お持ちください。
(祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで)

郵送

〒254-8686 平塚市浅間町9-1 平塚市まちづくり政策課 宛

※公民館等に設置してある「市長への手紙」を利用することもできます。
その場合は、封筒の表面に「平塚市屋外広告物条例(骨子案)への意見」と明記してください。

ファクス

0120-70-4589(なでしこファクス、通信料無料)

このページについてのお問い合わせ先

まちづくり政策課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館6階
直通電話:0463-21-8781
ファクス番号:0463-21-9769

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?