「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」について
最終更新日 : 2023年3月20日
自転車の安全で適正な利用の一層の促進を図るため、自転車を利用する際の交通ルールの遵守やマナーの向上、へルメットの着用、点検整備の実施、企業や学校などでの交通安全教育の実施などの条例が平成31年4月1日に施行されました。
自転車損害賠償責任保険の加入義務については、令和元年10月1日に施行されました。
自転車損害賠償責任保険の加入義務については、令和元年10月1日に施行されました。

自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されました!
自転車利用中の事故により他人にケガをさせてしまった場合、高額な損害賠償を請求されることがあります。事故を起こしてしまったときに備えて自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう!
まずは、ご自身が自転車損害賠償責任保険等に加入しているかご確認ください。
まずは、ご自身が自転車損害賠償責任保険等に加入しているかご確認ください。
今すぐ確認!保険加入のチェック!
自転車損害賠償保険等の種類一覧(例)
自転車損害賠償責任保険の種類 | 保険の概要 | |
---|---|---|
個人賠償責任保険 | 自転車向け保険 | 自転車事故に備えた保険 |
自動車保険の特約 | 自動車保険の特約で付帯した保険 | |
火災保険の特約 | 火災保険の特約で付帯した保険 | |
傷害保険の特約 | 傷害保険の特約で付帯した保険 | |
団体保険 | 会社等の団体保険 | 団体の構成員向けの保険 |
PTAの保険 | PTAや学校が窓口となる保険 | |
共済 | 全労済、県民共済など | |
TSマーク付帯保険 | 自転車の車両に付帯した保険 | |
クレジットカード付帯保険 | クレジットカードに付帯した保険 |
保険会社の種類については、 自転車損害賠償責任保険のご案内(外部リンク)(新規ウィンドウで開く))をご覧ください。