黄色い交通安全看板
最終更新日 : 2023年12月18日
黄色い交通安全看板は、各自治会において設置及び維持管理を行っています。
「看板を設置して欲しい」「看板が壊れている」等については、各自治会へ御相談ください。
「看板を設置して欲しい」「看板が壊れている」等については、各自治会へ御相談ください。

自治会の皆様へ
看板の配布
平塚市役所交通政策課(6階611窓口)にて、交通安全看板設置・管理届出書(PDF:486KB)を提出いただき、看板をお渡ししてます。
在庫状況によっては看板をお渡し出来ない場合がありますので、お越しいただく前に交通政策課(電話:21-9840 直通)までお問い合わせください。

在庫状況によっては看板をお渡し出来ない場合がありますので、お越しいただく前に交通政策課(電話:21-9840 直通)までお問い合わせください。


看板の設置
- 看板の設置場所及び設置日は、必ず地図や写真で記録を残してください。
- 看板に自治会名及び届出所の日付を油性マジック等で明記してください。
- 看板を設置する際は、必ず所有者等の許可を得てください。
設置場所の目安
- 交差点やカーブで見通しが悪い場所
- 学校・保育園・公園等から道路に飛び出す危険性がある場所
(学校関係者や地域住民から相談がある場合があります) - 交通量が多く、歩行者の通行が危険な場所
- 平塚市交通安全マップで事故が多い場所
- その他、地域で危険と判断する場所
維持管理
黄色い交通安全の点検を定期的に実施してください。(目安:1か月に1回程度)
- 看板が設置場所にしっかり固定されているか。
- 自治会名、届出書の日付が消えていないか。
- 看板が見通しの妨げになっていないか。
- 看板が劣化、破損していないか。劣化、破損している場合は、自治会で破棄し、記録を残してください。破棄する際は、各地区の「不燃ごみ」に出していただきますようお願いいたします。
- 台風などの前後は、その都度見回りを実施してください。