国民健康保険税の納期限・納付方法

最終更新日 : 2025年4月1日

納期限

国民健康保険税は、第1期(6月)から第10期(3月)の納期限までに金融機関窓口等で納めてください。納期限が土曜・日曜日・祝日等に当たる場合は、翌開庁日が納期限となります。特別徴収の場合は、年金支給日に年金天引きとなります。

普通徴収(口座振替・納付書)

令和6年度 国民健康保険税納期限
期別 納期限
第1期 令和6年7月1日
第2期 令和6年7月31日
第3期 令和6年9月2日
第4期 令和6年9月30日
第5期 令和6年10月31日
第6期 令和6年12月2日
第7期 令和7年1月6日
第8期 令和7年1月31日
第9期 令和7年2月28日
第10期 令和7年3月31日
 過年度随時期 令和6年5月31日
  届出の時期によっては随時期として、5月に納税通知書を送付することがあります。

 ※国民健康保険税は1期あたりの税額が1か月分ではありません。12か月分を10回(期)に分けて支払っていただきます。
 
 

特別徴収(年金天引き)

4月・6月・8月・10月・12月・2月の各年金支給時に天引き

口座振替による納付

国民健康保険税の納付は、口座振替での納付を原則としています(年金から天引きの方を除く)。
口座振替登録済の場合は、納税通知書の1ページに登録口座の情報を表示しています。
各納期限日に引き落としを行いますので、事前に残高の確認をお願いします。領収証書は預金通帳への記帳により省略させていただきます。 国民健康保険税の納付には、納め忘れのない便利な口座振替をお勧めします。
口座振替での納付を希望される方は、国民健康保険税の口座振替納付をご覧ください。
口座振替でのお支払いをされている方が、残高不足などにより、口座振替日に振替ができなかった場合にも督促状を送付します。
口座振替日に当該口座が残高不足にならないよう入金をお願いします。

特別徴収(世帯主の年金からの天引き)による納付

65歳から74歳までの被保険者(加入者)だけで構成される世帯の保険税は、原則として特別徴収(世帯主の年金からの天引き)となります。 対象となる場合は、納税通知書の1ページに特別徴収情報・特別徴収額を表示しています。
特別徴収情報・特別徴収額欄に「*」が表示されている場合は、納付書または口座振替で納めることになります。
詳しくは、国民健康保険税の特別徴収をご覧ください。 

地方税お支払サイト(eLTAX)による納付

eLTAXは地方税共同機構が運営する地方税ポータルサイトの呼称で、地方税の申告や納税を地方公共団体や金融機関窓口に出向くことなく、自宅やオフィスからインターネットを通じて行うことができるシステムです。
地方税共同機構が提供する地方税お支払サイトで、納付書に印字される地方税統一QRコード(eL-QR)もしくはeL番号を利用して、電子納付が可能です。
 

納付手順

  1. 地方税お支払サイト(新しいウィンドウで開きます)に接続し、納付書に印字されている「地方税統一QRコード(eL-QR)」の読込、もしくは「eL番号」の入力で、納付書情報を取り込みます。複数の納付書を連続で取り込むことで、合計額をまとめて納付することも可能です。
  2. 画面の金額と納付書の金額等を確認し、「お支払いへ進む」を選択します。
  3. お支払い方法を選んで、通知を受け取るメールアドレスを設定します。「次へ進む」を選択し、納付の手続きをします。
  4. 設定したメールアドレスに「納付完了のお知らせ」が届きます。
    

注意
・地方税統一QRコード(eL-QR)を読み取りには、QRコード対応のスマートフォン、または、パソコンに接続できるQRコードリーダ等の読み取り機器が必要となります。

利用可能な納付方法

クレジットカード
地方税お支払サイトで操作を行うと、クレジットカード払いの手続きをするウェブサイトが表示されますので、そのページで納付手続きを行います。
クレジットカード納付には手数料(システム利用料)がかかります。納付額に応じて変わってきます。詳しくは「F-REGI 公金支払い」サイト(新しいウィンドウで開きます)でご確認ください。
インターネットバンキング
利用する金融機関で、事前にインターネットバンキングの契約が必要です。
地方税お支払サイトで操作を行うと金融機関を選択するウェブサイトが表示されますので、金融機関のリンクを選択し、表示された金融機関のウェブサイトで納付手続きを行います。
口座振替(ダイレクト方式)
金融機関の口座を利用し、引き落とし日を指定して直接納付します。
利用には、事前にeLTAXの利用届出(利用者IDの取得)と、地方税お支払サイトにて口座登録が必要です。事前に設定したeLTAXの利用者IDと暗証番号を使用して地方税お支払サイトにログインし、口座と納付する日を指定して納付します。
納付には都度手続きが必要です(指定する口座から継続引き落としされるものではありません)。
eLTAXの利用者ID は、eLTAXウェブサイト(新しいウィンドウで開きます)で取得することが可能です。
ペイジー番号発行
地方税お支払サイトでペイジー番号を発行し、そのペイジー番号を使用してATMやインターネットバンキング等で納付します。

注意事項

・メンテナンス予定日時(毎月第3日曜 0時0分 ~ 6時0分)、年末年始(12月29日 0時0分 ~ 1月4日 8時30分)の期間はご利用いただけません。
・日時によって、地方税お支払サイトでご利用いただける納付方法が異なる場合がございます。詳しくは地方税お支払サイトのよくあるご質問(新しいウィンドウで開きます)にて運用スケジュールをご確認ください。
・口座振替(ダイレクト方式)のご利用には、eLTAX利用者IDでログインする必要があります。
・決済後、金融機関やコンビニで納付書を使用して二重納付しないようにご注意ください。
・領収書は発行されないため、必要な場合は、金融機関やコンビニエンスストア等で納めてください。

スマートフォン決済アプリによる納付

スマートフォン決済アプリで納付ができます。納付書に印刷されている地方税統一QRコード(eL-QR)を読み取り、事前に登録したアプリの残高からいつでも、どこでも、簡単に納付ができます。

納付手順

1.スマートフォン決済アプリを起動する。
2.納付書に印字された地方税統一QRコード(eL-QR)を読み取る。
3.納付内容を確認し、決済を行う。
 
    
 

利用可能なスマートフォン決済アプリ

利用可能なスマートフォン決済アプリについては、地方税お支払サイト(新しいウィンドウで開きます)をご確認ください。
 

注意事項

・地方税お支払サイトのメンテナンス予定日時(毎月第3日曜 0時0分~6時0分)、年末年始(12月29日 0時0分 ~ 1月4日 8時30分)の期間はご利用いただけません。
・決済アプリによって、手数料がかかる場合があります。各決済アプリの事業者へご確認ください。

・ご利用には事前に決済アプリでの利用登録等を済ませておく必要があります。
・eL-QR部分に汚れや傷があり、読み取れないものは納付できません。
・決済後、金融機関やコンビニで納付書を使用して二重納付しないようにご注意ください。
・インターネット接続費用やスマートフォンの通信費用は利用者負担となります。
・領収書は発行されないため、必要な場合は、金融機関やコンビニエンスストア等で納めてください。
 

コンビニエンスストアでの納付

利用可能なコンビニエンスストア

セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、セイコーマート、ポプラ、スリーエイト、生活彩家、くらしハウス、ハマナスクラブ、ニューヤマザキデイリーストア、MMK(マルチメディアキオスク)設置店
(名称は統廃合等により変更される場合があります)
 

注意事項

・上記以外のコンビニエンスストアでは、納付が出来ません。
・バーコード部分に汚れや傷があり、読み取れないものは納付できません。
・納める前に各納付書に記載されているコンビニエンスストアでの取扱期限をご確認ください。
・1期あたり30万円を超える納付書は、コンビニエンスストアでの取扱ができませんので、金融機関等で納めてください。

金融機関等窓口での納付

国民健康保険税を納付できる金融機関等は、下記のとおりです(名称は統廃合等により変更される場合があります)。
納付書へのeLマークの印字の有無により、利用可能な金融機関が異なる場合があります。
 

平塚市役所(指定金融機関派出所)

平塚市役所(指定金融機関派出所)では、eLマークの印字の有無に関わらず納付できます。
本館1階110番窓口(平塚市税等納付専用窓口)にあります。
納付可能な時間は、平日9時から16時です。
 

eLマークの印字がある納付書

以下のeLマークの印字がない場合に利用可能な金融機関に加えて、全国の地方税統一QRコード(eL-QR)に対応している金融機関で納付できます。
対応金融機関はeLTAXウェブサイト(新しいウィンドウで開きます)をご確認ください。

    

 

eLマークの印字がない納付書

eLマークの印字がない場合は、以下の金融機関で納付できます。

横浜銀行              平塚信用金庫           神奈川県医師信用組合
スルガ銀行           中栄信用金庫           神奈川県歯科医師信用組合
神奈川銀行           中南信用金庫           横浜幸銀信用組合
静岡銀行      中央労働金庫           湘南農業協同組合
静岡中央銀行    ゆうちょ銀行

商標について

「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

このページについてのお問い合わせ先

保険年金課(保険税担当)

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-8775
ファクス番号:0463-21-9742

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?