平塚市国民健康保険第2期データヘルス計画(第4期特定健康診査等実施計画)
最終更新日 : 2024年3月15日
平成30年3月に策定した現行計画が令和5年度末で計画期間を終了するため、令和6年度から令和11年度までの6年間を期間とする次期計画「平塚市国民健康保険第2期データヘルス計画(第4期特定健康診査等実施計画)」を策定しました。
- 平塚市国民健康保険第2期データヘルス計画(第4期特定健康診査等実施計画)(PDF3,747㎅)
「データヘルス計画」「特定健康診査等実施計画」とは
データヘルス計画は、「国民健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針」に基づき、市町村が策定します。
特定健康診査等実施計画は、「高齢者の医療の確保に関する法律」の規定に基づき、市町村が計画を定めます。
厚生労働省作成の「データヘルス計画策定の手引き」では、保健事業を総合的に企画し、効率的・効果的に実施することができるように、可能な限り両計画を一体的に策定することが望ましいとされており、本市では一体的に策定しています。
特定健康診査等実施計画は、「高齢者の医療の確保に関する法律」の規定に基づき、市町村が計画を定めます。
厚生労働省作成の「データヘルス計画策定の手引き」では、保健事業を総合的に企画し、効率的・効果的に実施することができるように、可能な限り両計画を一体的に策定することが望ましいとされており、本市では一体的に策定しています。
計画の目的
平塚市国民健康保険加入者の健康の保持増進、健康寿命の延伸、医療費の適正化を目指し、医療情報や健診データなどを分析して、優先して取り組むべき健康課題を抽出し、効果的かつ効率的な保健事業を実施することを目的としています。
優先して取り組む健康課題
生活習慣病の重症化による脳血管疾患や虚血性心疾患、腎不全の対策やそれらのリスクとなる高血圧などの基礎疾患の対策、特定健康診査受診率向上による早期介入の必要などを挙げています。
主な保健事業
健康課題の解決のために次の保健事業に取り組みます。
- 特定健康診査受診率向上・特定保健指導実施率向上の取組
- 生活習慣病重症化予防の取組
- 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施の取組
- 発症予防・ポピュレーションアプローチ
- 適正な医療のかかり方
パブリックコメント手続の実施結果
パブリックコメント手続の実施結果(PDF727㎅)
閲覧方法
計画書は次の施設で閲覧できます。
- 市役所本館 市政情報コーナー(5階)、保険年金課(1階113番窓口)
- 各公民館
- 各図書館
- 駅前市民窓口センター
- 市民活動センター
- 保健センター(健康課)
平塚市国民健康保険特定健康診査・特定保健指導実施計画(第3期) データヘルス計画 (平成30年度~平成35年度)
・平塚市国民健康保険特定健康診査・特定保健指導実施計画(第3期)データヘルス計画(PDF2,536KB)
・平塚市国民健康保険特定健康診査・特定保健指導実施計画(第3期)データヘルス計画【改訂版】(PDF3,833KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。