障害基礎年金の予約制について
障害基礎年金の相談・申請は、事前に予約をお願いします。
障害年金のうち、「障害基礎年金」は市役所でも相談・申請受付が可能ですが、ご用意いただく書類は一人一人異なり、日本年金機構への確認事項もあるため、多くの時間を要します。相談を円滑に進めるためにも、必要な情報(下記参照)をそろえた上で、来庁のご予約をしていただき、予約日時に保険年金課窓口へお越しください。(令和7年1月予約分から受付を開始しました。)
予約について
予約は1ヶ月前から前日まで、平日8時30分~17時の間、お電話や窓口で承ります。
相談可能時間は、月曜日~金曜日(祝日・休日、年末年始を除く)9時~11時、13時~16時です。
(予約先)保険年金課国民年金担当 電話0463-21-8777
相談可能時間は、月曜日~金曜日(祝日・休日、年末年始を除く)9時~11時、13時~16時です。
(予約先)保険年金課国民年金担当 電話0463-21-8777
- 予約状況などによりご希望に添えない場合があります。
- ご相談は1回30~40分程度かかります。相談内容によって、相談時間は前後します。
- 予約時に可能な範囲で必要事項をヒアリングします。(初診日、初診日時点での年金制度(厚生(共済)年金・国民年金)など)
- 初診日とは、障害の原因となった病気やけがについて、初めて医師の診療を受けた日です。知的障害がある場合の初診日は、原則、生年月日となります。
相談時に必要なもの
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳(お持ちの方)
- 初診日の年月日と通院歴をまとめたもの、傷病名のわかるもの
- 委任状(代理人が相談・請求する場合。ただし、同一世帯で上記手帳や、施設等の入所・入院証明がある場合は不要です。)
- 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
注意事項
- 予約時間に遅れる場合は、国民年金担当までお電話をお願いします。
- 連絡がなく予約時間から10分以上過ぎると、キャンセル扱いとなります。
- 初診日時点で加入していた年金が「国民年金3号(配偶者の扶養)」「厚生(共済)年金」の場合は、請求窓口が平塚年金事務所や共済組合となります。
- 必要な情報が不足する場合は、改めて来庁をお願いする場合があります。
相談場所
平塚市役所本館1階116番窓口(保険年金課国民年金担当)