平塚市介護職員初任者研修受講促進事業補助金
介護職員初任者研修(以下「研修」といいます。)を修了後、市内の介護事業所に6か月以上就労した方に、研修受講料の一部を補助します。
対象者
次の全てを満たす方が対象者となります。
- (1)研修を修了してから6か月以内に市内の介護事業所に就労し、その後の就労期間が引き続き6か月を経過した方、または、
(2)既に市内の介護事業所に就労しており、研修修了以降の就労期間が引き続き6か月を経過した方 - 補助金交付申請時に引き続き同一法人が運営する介護事業所等に就労している方
- 平塚市の市税を滞納していない方(他市町村の滞納状況は関係しません。また、平塚市民でない方でもこの補助金の対象になります。)
補助金額
上記対象者の(1)に該当する方…受講料の2分の1(上限35,000円)
上記対象者の(2)に該当する方…受講料の3分の1(上限20,000円)
上記対象者の(2)に該当する方…受講料の3分の1(上限20,000円)
- 1円未満は切り捨てとなります。
- テキスト代等の実費が別途かかる場合は、それを除いた額に対し補助します。
- 他の機関等から受講料の補助がある場合は、それを除いた額に対し補助します。
申請書類
次の1から6の書類を平塚市介護保険課に提出してください。
- 平塚市介護職員初任者研修受講促進事業補助金交付申請書(Word形式:23kb)
- 領収書(研修の受講料を支払ったことが確認できるもの)(別途かかったテキスト代等の実費と分かれていない場合は、内訳が分かる書類を添えてください。)
- 研修修了証明書(研修を修了したことが確認できるもの)
- 就労証明書(介護事業所での就労状況及びその期間が確認できるもの)
- (平塚市から課税されている方)市税の納税状況の閲覧に係る同意書(1の申請書に含まれています)又は市税完納証明書
- (他の機関等から受講料の補助がある方)補助を受けた額が確認できる書類
申請期間
研修修了以降の介護事業所の就労期間が継続して6か月となった日から、その3月後最終開庁日まで
申請の流れ
- 申請期限(「申請期間」参照)までに必要書類(「申請書類」参照)を平塚市介護保険課に提出する。
- 平塚市が申請書類を審査し、補助金交付の適否を申請者に通知する。
- 交付決定の場合は、請求書(交付決定通知と合わせて送付します)に補助金の振込を希望する口座を記入し、平塚市介護保険課に提出する。
- 平塚市から請求書記載の振込先口座に補助金を振り込む。
この補助金についての詳細
詳しくは「平塚市介護職員初任者研修受講促進事業補助金交付要綱」で定めています。
御不明な点がありましたら、平塚市介護保険課にお尋ねください。
平塚市介護職員初任者研修受講促進事業補助金交付要綱(PDF形式:159kb)
平塚市介護職員初任者研修受講促進事業補助金チラシ(PDF形式:369kb)
このページについてのお問い合わせ先
介護保険課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-8790(介護給付担当)/0463-71-5237(介護認定担当)/0463-71-5238(介護保険料担当)
ファクス番号:0463-21-9742