平塚市ケアプランデータ連携システム導入補助金
最終更新日 : 2025年1月29日
ケアプランデータ連携システムとは?
これまで主に毎月FAXや郵送でやりとりされ、介護事業所の負担が大きかったケアプラン(提供票)を、クラウド上で安全に電子データのやり取りをするシステムです。
概要をまとめた動画をご用意しましたので、下記リンクからご確認ください。
また、国民健康保険中央会が用意した「ヘルプデスクサポートサイト」では、さらに詳細な説明を確認することができます。どの程度費用対効果が見込めるかが分かる「かんたんシミュレーションツール」など導入検討~導入後に役立つさまざまなツールも公開されていますので、ぜひご利用ください。
概要をまとめた動画をご用意しましたので、下記リンクからご確認ください。
また、国民健康保険中央会が用意した「ヘルプデスクサポートサイト」では、さらに詳細な説明を確認することができます。どの程度費用対効果が見込めるかが分かる「かんたんシミュレーションツール」など導入検討~導入後に役立つさまざまなツールも公開されていますので、ぜひご利用ください。
ケアプランデータ連携システム導入補助金
〇導入初年度のライセンス料21,000円のうち 約50%の10,000円を補助!
〇新規事業所立ち上げと同時に「ケアプランデータ連携システム」を導入し、当用途に用いるプロバイダ契約をする場合は、当該年度分の「プロバイダ料」の半額(上限50,000円)を追加補助!
〇2024年4月1日から先着順・予算の範囲内で補助金申請を受付いたしますので、積極的な導入をご検討ください。
令和6年度中に「ケアプランデータ連携システム」の導入を予定している事業所は、「補助金交付申請書」を提出。「交付決定通知書」を受けた後に導入し、「領収書」を添付した「実績報告書」を提出してください。
【注意】
導入後の申請には補助できません。
導入前に必ず補助金申請し、交付決定を受けてから導入してください。
〇新規事業所立ち上げと同時に「ケアプランデータ連携システム」を導入し、当用途に用いるプロバイダ契約をする場合は、当該年度分の「プロバイダ料」の半額(上限50,000円)を追加補助!
〇2024年4月1日から先着順・予算の範囲内で補助金申請を受付いたしますので、積極的な導入をご検討ください。
令和6年度中に「ケアプランデータ連携システム」の導入を予定している事業所は、「補助金交付申請書」を提出。「交付決定通知書」を受けた後に導入し、「領収書」を添付した「実績報告書」を提出してください。
【注意】
導入後の申請には補助できません。
導入前に必ず補助金申請し、交付決定を受けてから導入してください。
様式ダウンロード・補助金交付要綱
wordファイルをダウンロードし、必要事項を入力して、メールに添付してまたは市役所に持ってきて提出する場合は、以下のファイルをご利用ください。
このページについてのお問い合わせ先
介護保険課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-8790(介護給付担当)/0463-71-5237(介護認定担当)/0463-71-5238(介護保険料担当)
ファクス番号:0463-21-9742