高血圧に関する学術研究への特定健診・診療明細情報の提供
平塚市では、健診・医療・介護情報を統合的に利活用することによって、地域の健康状況を把握し、その重点課題を明らかにすることにより、保健事業を効率的に展開し、市民の健康水準の保持増進を図るとともに、国民健康保険及び介護保険の安定的な運営に取り組んでいます。
その中でも、脳・心血管疾患の主要な要因である高血圧の対策は、市が取り組むべき重要な健康課題の一つと考えており、対策を進めていくことを検討しております。
この度、大阪大学とノバルティスファーマ株式会社が共同で研究を計画しており、両者および業務受託機関(株式会社キャンサースキャン)が実施することを予定しています。平塚市は、この学術研究のために用いられる特定健診と医療情報の提供の依頼を受け、協力することにいたしました。
平塚市は、こくほ特定健診、平塚市国民健康保険の診療明細情報等を個人に関する情報や個人が特定できる情報が含まれない状態に加工し提供する方法で協力し、この研究によって得られた成果を共有してもらい、その成果を活用することによって、市民の皆さまの健康づくりに活かすことを検討しています。
本研究は、令和5年5月15日に大阪大学の倫理審査委員会から研究実施の承認を得ましたので、ここにこの学術研究の概要を公開いたします。ご自身の情報が研究の対象とされることを望まない方は、以下の「特定健診・診療明細情報の提供辞退に関するお問い合わせ先」までお申し出ください。
研究課題名:特定健診において高血圧の有所見を指摘されたと推察される対象者の、その後の血圧目標値達成率と目標値達成に与える要因評価
その中でも、脳・心血管疾患の主要な要因である高血圧の対策は、市が取り組むべき重要な健康課題の一つと考えており、対策を進めていくことを検討しております。
この度、大阪大学とノバルティスファーマ株式会社が共同で研究を計画しており、両者および業務受託機関(株式会社キャンサースキャン)が実施することを予定しています。平塚市は、この学術研究のために用いられる特定健診と医療情報の提供の依頼を受け、協力することにいたしました。
平塚市は、こくほ特定健診、平塚市国民健康保険の診療明細情報等を個人に関する情報や個人が特定できる情報が含まれない状態に加工し提供する方法で協力し、この研究によって得られた成果を共有してもらい、その成果を活用することによって、市民の皆さまの健康づくりに活かすことを検討しています。
本研究は、令和5年5月15日に大阪大学の倫理審査委員会から研究実施の承認を得ましたので、ここにこの学術研究の概要を公開いたします。ご自身の情報が研究の対象とされることを望まない方は、以下の「特定健診・診療明細情報の提供辞退に関するお問い合わせ先」までお申し出ください。
研究課題名:特定健診において高血圧の有所見を指摘されたと推察される対象者の、その後の血圧目標値達成率と目標値達成に与える要因評価
1.目的
こくほ特定健診において高血圧の有所見を指摘されたと推察される対象者の、その後の血圧目標値達成率と目標値達成に与える要因を評価することが目的の学術研究です。
2.予定研究期間
倫理審査承認日 令和5年5月15日~令和7年3月31日
3.対象
平成28年度から令和3年度の平塚市国民健康保険加入者のうち、特定健康診査を受診された方
4.分析に用いるデータの種類
- 平塚市国民健康保険加入者の特定健康診査結果、質問票
- 医療明細情報(医療機関が保険者に医療費を請求する際の明細書を電子処理システムコード情報ファイルに変換したもの。「診療報酬明細書」ともいいます。)
- 国民健康保険の被保険者台帳
5.外部へのデータの共有
平塚市は、平塚市個人情報保護安全管理措置基準に基づき、上記3種類のデータを、安全なセキュリティ体制のもとで、氏名や住所など特定の個人を識別することができる情報を削除して、元の個人データとの紐づけができない状態の研究用データを作成することを株式会社キャンサースキャン(以下「キャンサースキャン」)に委託します。
キャンサースキャンは、平塚市に対して、研究用データを納品し、元の個人データを返還し、以後、元の個人データについては、触れたり、閲覧したりすることは一切できなくなります。
平塚市は、研究用データのみを後記6の共同研究機関に提供します。共同研究機関からキャンサースキャンに対して解析が委託されるに伴い、改めて研究用データが提供されます。
本研究の実施過程及びその結果の公表(学会発表や論文等)の際には、公表内容に個人に関する情報(氏名など)や個人が特定できる情報が含まれることは一切ありません。
キャンサースキャンは、平塚市に対して、研究用データを納品し、元の個人データを返還し、以後、元の個人データについては、触れたり、閲覧したりすることは一切できなくなります。
平塚市は、研究用データのみを後記6の共同研究機関に提供します。共同研究機関からキャンサースキャンに対して解析が委託されるに伴い、改めて研究用データが提供されます。
本研究の実施過程及びその結果の公表(学会発表や論文等)の際には、公表内容に個人に関する情報(氏名など)や個人が特定できる情報が含まれることは一切ありません。
6.共同研究機関・受託機関
<共同研究機関>
国立大学法人大阪大学
(大阪大学医学部附属病院 老年・高血圧内科(健康発達医学寄附講座)・寄附講座教授 中神 啓徳)
ノバルティス ファーマ株式会社
(メディカル・アフェアーズ本部 ジェネラルメディスンメディカル 部長 家串和真)
<研究業務の受託機関:データ加工及び統計解析の実施>
株式会社キャンサースキャン
国立大学法人大阪大学
(大阪大学医学部附属病院 老年・高血圧内科(健康発達医学寄附講座)・寄附講座教授 中神 啓徳)
ノバルティス ファーマ株式会社
(メディカル・アフェアーズ本部 ジェネラルメディスンメディカル 部長 家串和真)
<研究業務の受託機関:データ加工及び統計解析の実施>
株式会社キャンサースキャン
7.研究責任者
大阪大学医学部附属病院 老年・高血圧内科(健康発達医学寄附講座)・寄附講座教授 中神 啓徳
8.研究への協力を希望されない場合
情報が当該研究に用いられることについて、ご本人もしくはご本人の代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、下記の連絡先までお申し出ください。
その場合でも市の医療・保健サービスを受けるにあたって不利益が生じることはありません。
*こちらにつきましては研究結果が出来上がっているため、令和7年1月で受付は終了いたしました。
その場合でも市の医療・保健サービスを受けるにあたって不利益が生じることはありません。
*こちらにつきましては研究結果が出来上がっているため、令和7年1月で受付は終了いたしました。
9.お問い合わせ先
本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。
ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申し出下さい。
ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申し出下さい。
研究内容に関するお問い合わせ先
研究事務局:大阪大学医学部附属病院 老年・高血圧内科(健康発達医学寄附講座)
事務局責任者:中神 啓徳
06-6210-8359
(月から金曜日 9時から18時)
事務局責任者:中神 啓徳
06-6210-8359
(月から金曜日 9時から18時)
特定健診・診療明細情報の提供辞退に関するお問い合わせ先
平塚市 健康・こども部 保険年金課 資格給付担当
0463-23-1111(内線2258)
株式会社キャンサースキャン
03-6420-3390
0463-23-1111(内線2258)
株式会社キャンサースキャン
03-6420-3390