ひらつかタマ三郎漁港(新港)開放区域(釣り利用などに関して)

最終更新日 : 2024年7月30日

ひらつかタマ三郎漁港(新港)で釣りをされる方は、開放時間やルール・マナーを守って御利用ください。

開放区域のエリア及び利用上の注意点等

開放区域は下記のとおりです。ルール、マナーを守りましょう。
また、地震が発生した場合は速やかに避難しましょう。

平塚新港地図画像。駐輪場は北側真中。西側防潮堤はすべて立入禁止区域。フィッシャリーナ事務所から中央桟橋西側は釣り禁止区域。漁港内は岸壁では漁船優先。漁港入口付近では入船に注意。消波ブロック部は立入禁止。

開放時間 

7時00分から17時00分まで
開放時間外の釣りや港内立ち入りはやめましょう。なお、17時00分には中央桟橋、東側岸壁の門を閉めます。

利用ルール・マナー

  • 立入禁止の場所には入らない!防波堤や消波ブロックの上は危険なので入らないでください。
  • 港内は漁船優先です。
    釣りをする方は、漁船が近づいてきた場合には速やかに竿を上げましょう。南岸壁先端では防波堤により漁船の存在を確認できない場合があります。岸壁では漁業活動の妨げにならないようにしましょう。
  • 車、バイク、自転車等は決められた場所に止めましょう。                         漁業者等の関係車両を除き、港内への車両の乗り入れや駐車は禁止です。                            バイクや自転車は漁業者や緊急車輌の邪魔にならないよう、所定の位置に駐車、駐輪してください。
  • ゴミは必ず持ち帰りましょう!港の美化にご協力ください。
  • 釣り餌、釣り糸、釣り針は持ち帰りましょう。こませの直置きで汚れてしまった場合は水洗いをしてください。
  • バーベキューや飲酒はやめましょう。
    新港内での火気の使用や飲酒は他の利用者の迷惑になるのでやめましょう。

このページについてのお問い合わせ先

農水産課(みなと水産担当)

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-21-2066
ファクス番号:0463-35-8125

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?