農地の適正管理について
最終更新日 : 2024年12月2日
農地は、食料の生産基盤であると同時に、自然環境の保全、良好な景観形成など多面的な機能を有しており、生活に無くてはならない存在です。
しかし、農家の高齢化や後継者不足、非農家への農地相続などにより、耕作が放棄された遊休農地が増加しています。耕作が放棄されると、雑草・雑木が繁茂し、病害虫や火災の発生原因となる恐れがあります。また、イノシシなどの有害鳥獣の住処や廃棄物の不法投棄場所となり、周辺農地や近隣住民に大変な迷惑を及ぼします。
農地を所有している方は、耕起・草刈り・除草等を行い、適正な管理をお願いします。
また、最近台風や大雨により、畑から周辺道路に土砂が流出し、道路側溝が詰まったり、路面に土砂が堆積するなど、周辺住宅や近隣住民に迷惑を及ぼしています。農地を所有している方は、日頃から対策をしていただくようお願いします。
※諸事情により草刈り作業ができない方は、次の団体で草刈り作業を有料で受託しています。
● 湘南農業協同組合農作業受委託組織協議会
詳しくは 湘南農業協同組合 平塚市内 各支店
農業委員会事務局 0463-21-9851
へお問い合わせください。
草刈作業委託申込書 Word(21KB) PDF(6KB)
● 公益財団法人 平塚市生きがい事業団
詳しくは 0463-33-2335 へお問い合わせください。
https://webc.sjc.ne.jp/hiratsuka/index
しかし、農家の高齢化や後継者不足、非農家への農地相続などにより、耕作が放棄された遊休農地が増加しています。耕作が放棄されると、雑草・雑木が繁茂し、病害虫や火災の発生原因となる恐れがあります。また、イノシシなどの有害鳥獣の住処や廃棄物の不法投棄場所となり、周辺農地や近隣住民に大変な迷惑を及ぼします。
農地を所有している方は、耕起・草刈り・除草等を行い、適正な管理をお願いします。
また、最近台風や大雨により、畑から周辺道路に土砂が流出し、道路側溝が詰まったり、路面に土砂が堆積するなど、周辺住宅や近隣住民に迷惑を及ぼしています。農地を所有している方は、日頃から対策をしていただくようお願いします。
※諸事情により草刈り作業ができない方は、次の団体で草刈り作業を有料で受託しています。
● 湘南農業協同組合農作業受委託組織協議会
詳しくは 湘南農業協同組合 平塚市内 各支店
農業委員会事務局 0463-21-9851
へお問い合わせください。
草刈作業委託申込書 Word(21KB) PDF(6KB)
● 公益財団法人 平塚市生きがい事業団
詳しくは 0463-33-2335 へお問い合わせください。
https://webc.sjc.ne.jp/hiratsuka/index
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。