報道機関への情報提供と記者発表資料
報道機関に情報提供したい方に
各報道機関に情報提供することができます。新聞、テレビなどが加入している平塚記者クラブだけに情報提供する場合は、問い合わせの連絡先電話番号と氏名が明記された紙の資料を14部記者クラブ(本館3階)にお持ちください。また、タウン紙にも情報提供する場合は、記者クラブ分を含め19部広報課(本館4階406窓口)にお持ちください。
HP利用者の方に
報道機関への情報提供
市の情報(施策の決定やイベントの開催など)を新聞・テレビなどの報道機関に提供し、報道を通じて市民のみなさんが市の情報を入手していただけるように努めています。このため、
- 定例市長記者会見 (原則として毎月第4水曜日に開催)
- 臨時記者会見 (随時・市長、副市長、各部課長が説明します)
- 資料提供 (随時・軽易な内容)
などの方法で情報を提供しています。電子メールを利用した資料データの送信などをしています。
情報提供している報道機関
2023年10月1日現在、平塚記者クラブ (記者室 平塚市役所本館3階)には、日刊紙5社(朝日新聞、神奈川新聞、東京新聞、毎日新聞、読売新聞)、テレビ局6社(NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ神奈川)通信社1社(共同通信)の12社13人が加盟しています。平塚記者クラブ加盟社のほか、地元紙・地元ケーブルテレビ ・専門紙など約30社に情報を提供しています。
過去の記者発表資料
2006年4月1日以降の発表は、この記者発表のページで紹介しています。過去の年度のページ(最下段)で、 発表日別と担当課別の一覧から探せます。掲載されていない資料をお探しの場合は、平塚市広報課広報担当(電話0463-21-8761直通)までご連絡ください。
平塚市に関連する新聞記事やテレビ番組
記者発表に基づいた報道機関各社の記事、番組などについては、各報道機関にご確認ください。
報道機関への連絡
各報道機関の支局・通信部などに電話などで連絡されるか、平塚記者クラブ(記者室 平塚市役所本館3階、電話0463-23-1111(午前8時30分~午後5時/直通電話はありません)までご連絡ください。
市長記者会見の内容や日程
市長記者会見の質疑内容をこのHPで定例会見と臨時会見のいずれも紹介しています。原則として、会見日当日に更新します。
定例市長記者会見は原則として毎月第4水曜日に実施しています。定例市長記者会見の質疑内容を広報課広報担当でとりまとめて紹介しています。
冊子などの関連資料
冊子・図面などの資料は、ホームページでPDF形式によりご覧いただけます。なお、PDF形式をご利用いただくには、AcrobatReader5.0以上が必要です。
また、PDF形式の資料では、音声出力ブラウザーをご利用できません。資料の本文をご利用ください。
また、PDF形式の資料では、音声出力ブラウザーをご利用できません。資料の本文をご利用ください。
報道機関の方に
記者発表資料のメール送信とは
平塚市の話題を日常的に掲載・放映している報道機関を対象に、記者発表資料や、デジタルカメラで撮影した写真データ 、PDF形式の図面データなどを電子メールで送信しています。ご利用は無料です。報道機関以外の方の利用はご遠慮ください。
記者発表資料のメールの登録
件名に「記者発表資料のメールの登録依頼」と記載のうえ、会社名、電話番号、ファクス番号、送信先メールアドレス、報道媒体の名称と概要(発行部数、発行地域、取材対象エリア等)をお問い合わせフォームでご連絡ください。
何らかの事情でメール送信ができない場合、電話かファクスでご連絡しますので、電話とファクスの番号は必ず明記してください。送信先のアドレスは複数でもかまいません。メールを受信後、送信先として登録させていただきます。メールの使い方については、使用例を登録連絡のメールに添付いたします。
また、事情により登録をお断りさせていただくこともありますので、ご了承ください。
メールで提供された写真の掲載・放映
記者発表資料のメールで提供した写真は各媒体でご利用いただけます。記事や番組のほか、ウェブサイトなどでもご利用いただけます。
写真説明などで写真提供先を明示される必要はありませんが、提供写真を大幅に加工・修正した場合は、加工・修正をしたことが分かるようにしてください。
また、平塚市ホームページに掲載されている画像、文章等に関する著作権は、特別の断りがない限り平塚市に帰属します。内容については「平塚市ウェブサイトの考え方」をご覧ください。
記者発表資料のメール送信の停止
平塚市広報課まで、登録されているメールアドレスからメールなどでご連絡ください。また、お送りするメールがエラーとなる状態が続いた場合などには、広報課の判断により登録を消去する場合があります。