平塚市中小企業等支援給付金の受付を開始
令和3年10月28日
平塚市
担当 商業観光課 観光担当 植原
電話 0463-35-8107
令和3年7月から9月にかけての緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置に伴う飲食店への休業・時短要請または外出自粛等の影響を受け、売り上げが減少し神奈川県中小企業等支援給付金の給付を受けた市内の事業者等に対し、市独自に金額を加算して給付を行います。
個人事業者等 月2.5万円(定額) 最大3カ月分7万5千円
「中小法人等」とは、資本金の額または出資の総額が10億円未満、または資本金の額または出資の総額が定められていない場合は常時使用する従業員の数2000人以下の事業者をいいます。
「個人事業者等」とは、個人で開業し主たる収入を事業所得で確定申告した者またはフリーランスもしくは主たる収入を雑所得もしくは給与所得で確定申告した者をいいます。
電子申請は、準備中のため準備が整い次第市ウェブでお知らせします。
平塚市商業観光課宛て
担当 商業観光課 観光担当 植原
電話 0463-35-8107
平塚市中小企業等支援給付金の受付を開始
令和3年7月から9月にかけての緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置に伴う飲食店への休業・時短要請または外出自粛等の影響を受け、売り上げが減少し神奈川県中小企業等支援給付金の給付を受けた市内の事業者等に対し、市独自に金額を加算して給付を行います。
給付額
中小法人等 月5万円(定額) 最大3カ月分15万円個人事業者等 月2.5万円(定額) 最大3カ月分7万5千円
「中小法人等」とは、資本金の額または出資の総額が10億円未満、または資本金の額または出資の総額が定められていない場合は常時使用する従業員の数2000人以下の事業者をいいます。
「個人事業者等」とは、個人で開業し主たる収入を事業所得で確定申告した者またはフリーランスもしくは主たる収入を雑所得もしくは給与所得で確定申告した者をいいます。
対象者
次の1から5の全ての要件を満たす者が対象です。- 国の月次支援金および神奈川県中小企業等支援給付金の給付を受けた者。
- 地方公共団体による対象月における休業または営業時間短縮の要請に伴い新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を用いている協力金の支払い対象となっている者でないこと。
- 他の地方公共団体の同趣旨の給付金(神奈川県中小企業等支援給付金は除く。)を受給しておらず、今後も受給する意思がないこと。
- 対象月において、平塚市内に本社もしくは主たる事業所を有し、事業を行う中小法人等または市内で事業活動を行う個人事業者等であること(酒類販売事業者等(酒類製造業者、酒類卸売業者、酒類小売業者)を除く)。
- 給付金の給付を受けた後にも事業の継続および立て直しをする意思があり、事業の継続および立て直しのための取り組みを対象月以降に継続的に行う意思があること。
申請期間
令和3年11月1日(月曜日)~令和4年3月11日(金曜日)(当日消印有効)提出書類
申請書等の必要書類は、市ウェブに掲載します。申請方法
電子申請または商業観光課への郵送電子申請は、準備中のため準備が整い次第市ウェブでお知らせします。
提出先
〒254-8686 平塚市浅間町9-1平塚市商業観光課宛て