中高生向けお守り型相談窓口リーフレットを作成
令和4年9月9日
平塚市
担当 福祉総務課 保健福祉総合相談担当 杉﨑
電話 0463-21-8779
若年層の自殺対策の一環として、子ども・若者向けの相談窓口を掲載したお守り型リーフレットを新たに作成しました。
平塚市では平成20年7月に、全国の自治体に先駆けて「平塚市民のこころと命を守る条例」が施行されたことを受けて、「こころと命のサポート事業」を展開し、年間を通して自殺対策の取組を進めています。
子どもや若者の自殺が長期休暇明けに増加する傾向を踏まえ、また、9月10日から9月16日までの自殺予防週間に合わせて、市内の中学校、高等学校に配布します。
表面のデザインは、平塚出身のアーティストで市制施行90周年記念のご当地ナンバープレートのデザインを手掛けていただいたオノ ルイーゼさんによるものです。
リーフレットに描かれた花には、それぞれに自殺対策を意識した花言葉があり、落ち着きのあるグリーンモチーフと、元気が出るようにビタミンカラーの2パターンがあります。
カモミール:逆境に耐える、苦難の中の力
ヒペリカム:悲しみは続かない
ムラサキケマン:あなたの助けになる

担当 福祉総務課 保健福祉総合相談担当 杉﨑
電話 0463-21-8779
中高生向けお守り型相談窓口リーフレットを作成
若年層の自殺対策の一環として、子ども・若者向けの相談窓口を掲載したお守り型リーフレットを新たに作成しました。
平塚市では平成20年7月に、全国の自治体に先駆けて「平塚市民のこころと命を守る条例」が施行されたことを受けて、「こころと命のサポート事業」を展開し、年間を通して自殺対策の取組を進めています。
子どもや若者の自殺が長期休暇明けに増加する傾向を踏まえ、また、9月10日から9月16日までの自殺予防週間に合わせて、市内の中学校、高等学校に配布します。
配布開始日
令和4年9月12日(月曜日)以降順次配布開始配布先
中学校
16校(金目中学校五領ヶ台分校(片岡991-1)を含む)中等教育学校
1校(神奈川県立平塚中等教育学校(大原1-13))高等学校
7校(県立6校と平塚学園高等学校(高浜台31-19))配布部数
12,310部リーフレット
身近な存在である「お守り」をモチーフにすることで、携帯しやすく、親しみやすいデザインにするとともに、掲載する相談先も中高生向けの内容とし、相談先のホームページの二次元コードを印字することで、困りごとがあったときに相談をしてもらいやすいようにしました。表面のデザインは、平塚出身のアーティストで市制施行90周年記念のご当地ナンバープレートのデザインを手掛けていただいたオノ ルイーゼさんによるものです。
リーフレットに描かれた花には、それぞれに自殺対策を意識した花言葉があり、落ち着きのあるグリーンモチーフと、元気が出るようにビタミンカラーの2パターンがあります。
描かれた花の花言葉
マネッチア:たくさん話しましょうカモミール:逆境に耐える、苦難の中の力
ヒペリカム:悲しみは続かない
ムラサキケマン:あなたの助けになる

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。