平塚市制施行90周年記念-特別講演-「『銀の匙』の作家中勘助 思い出と代表作の考察」を開催
令和4年9月27日
平塚市
担当 中央図書館 奉仕担当 仁和
電話 0463-31-0428(直通)
平塚市制施行90周年記念-特別講演-
平塚にゆかりのある作家・中勘助と交流のあった文筆家・奥山和子氏が、中勘助の思い出と代表作の考察を、中勘助になじみのない方にも分かりやすく講演します。
中勘助(明治18(1885)年~昭和40(1965)年)は自身の幼少期の思い出をモデルにした作品『銀の匙』などで知られる作家・詩人・随筆家です。昭和初期、避暑避寒のため平塚の海岸地域に居を構えていました。当時の暮らしを『しづかな流』につづっています。
(令和4年9月27日時点で定員に達していません)
電話 0463-31-0428
ファクス 0463-31-9984
駐車場あり(有料)
記録のため、会場内の写真撮影・録画を予定
新型コロナウイルス感染症の状況により、内容変更や中止等の場合あり
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場の換気、検温の実施、マスクの着用、手指の消毒等へのご協力をお願いします。
担当 中央図書館 奉仕担当 仁和
電話 0463-31-0428(直通)
平塚市制施行90周年記念-特別講演-
「『銀の匙』の作家中勘助 思い出と代表作の考察」を開催
平塚にゆかりのある作家・中勘助と交流のあった文筆家・奥山和子氏が、中勘助の思い出と代表作の考察を、中勘助になじみのない方にも分かりやすく講演します。
中勘助(明治18(1885)年~昭和40(1965)年)は自身の幼少期の思い出をモデルにした作品『銀の匙』などで知られる作家・詩人・随筆家です。昭和初期、避暑避寒のため平塚の海岸地域に居を構えていました。当時の暮らしを『しづかな流』につづっています。
主催
平塚ゆかりの作家 中勘助を知る会、平塚市中央図書館日時
令和4年10月15日(土曜日)午後1時30分~3時(開場午後1時)場所
平塚市中央図書館 3階ホール(平塚市浅間町12-41)講師
奥山 和子 氏(文筆家・静岡市在住)定員
40名対象者
中勘助に関心のある方参加費
300円(資料代として)申し込み方法
参加希望者の氏名および連絡先(電話またはファクス番号)を、電話、またはファクスで中央図書館に申し込む。申込期間
令和4年9月21日(水曜日)午前9時から定員に達するまで(令和4年9月27日時点で定員に達していません)
申し込み・問い合わせ先
平塚市中央図書館電話 0463-31-0428
ファクス 0463-31-9984
その他
当日手話通訳・要約筆記あり駐車場あり(有料)
記録のため、会場内の写真撮影・録画を予定
新型コロナウイルス感染症の状況により、内容変更や中止等の場合あり
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場の換気、検温の実施、マスクの着用、手指の消毒等へのご協力をお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。