平塚市地域防災計画(地震災害対策計画、風水害等対策計画)(改訂素案)へのパブリックコメント手続きを実施
令和4年11月29日
平塚市
担当 災害対策課 政策担当 小林
電話 0463-21-9734
国の防災基本計画および神奈川県地域防災計画の修正等を踏まえ、改訂素案としてまとめましたので、市民の皆さんの御意見を幅広く求めるため、パブリックコメント手続きを実施いたします。
平塚市では、地震、風水害や特殊災害等に対する、各種事前対策、応急対策等を定めた地域防災計画に基づき、さまざまな防災・減災対策を実施しています。
「市長への手紙」(公民館などに設置)も利用できます。
封筒等の表面および件名には「防災計画への意見」と明記し、必要事項を記載してください。
〒254-8686 平塚市浅間町9番1号
電話 0463-21-9734
ファクス 0463-21-1525
電子メール saigai@city.hiratsuka.kanagawa.jp
氏名・住所などの個人情報は公表しません。
担当 災害対策課 政策担当 小林
電話 0463-21-9734
平塚市地域防災計画(地震災害対策計画、風水害等対策計画)(改訂素案)へのパブリックコメント手続きを実施
国の防災基本計画および神奈川県地域防災計画の修正等を踏まえ、改訂素案としてまとめましたので、市民の皆さんの御意見を幅広く求めるため、パブリックコメント手続きを実施いたします。
平塚市では、地震、風水害や特殊災害等に対する、各種事前対策、応急対策等を定めた地域防災計画に基づき、さまざまな防災・減災対策を実施しています。
意見の募集期間
令和4年12月2日(金曜日)から令和5年1月6日(金曜日)まで資料の閲覧場所
平塚市役所(市政情報コーナー、災害対策課)、各公民館、各図書館、駅前市民窓口センター、市民活動センターで閲覧ができます。また、市ウェブにも掲載します。意見の提出方法
住所、氏名(団体の場合は、団体名、代表者名および担当者名)、連絡先を明記の上、直接持参、郵送、ファクス、電子メールまたは電子申請システムで下記までお寄せください。「市長への手紙」(公民館などに設置)も利用できます。
封筒等の表面および件名には「防災計画への意見」と明記し、必要事項を記載してください。
改定素案の概要
共通
- 災害対策基本法の改正を踏まえた修正
- 避難情報の変更
- 個別避難計画の作成
- 情報拠点の運用変更に伴う、当該配備職員の名称の変更
- 災害時受援に関する内容を反映
- 正常性バイアス等の必要な知識の普及啓発
地震災害対策計画
- 重点対策内容の見直し
- 津波対策の充実
- 災害対策本部組織の強化
- 津波対策の見直し
風水害等対策計画
- 流域治水の推進
- 高潮対策の推進
- 水防活動の消防団への移行
問い合わせ・送付先
平塚市 市長室 災害対策課 政策担当(市役所本館3階 A301窓口)〒254-8686 平塚市浅間町9番1号
電話 0463-21-9734
ファクス 0463-21-1525
電子メール saigai@city.hiratsuka.kanagawa.jp
意見への対応
個別回答に代えまして、内容ごとに整理し、市の考え方を公表する予定です。氏名・住所などの個人情報は公表しません。