本年度20歳となる2,552人の門出を祝う平塚市はたちのつどい
令和4年12月8日
平塚市
担当 青少年課 青少年育成担当 松井
電話 0463-71-5950本年度20歳となる2,552人の門出を祝う
本年度20歳となる青年の門出を祝う「令和5年平塚市はたちのつどい」を、1月9日(祝)に実施します。20歳となる青年の前途を祝福するとともに、社会に貢献できる喜びを分かち合うことが目的です。
また、令和4年度より成年年齢が18歳へ引き下げられましたが、平塚市では令和5年以降も20歳を対象に式典を実施します。式典の名称は「平塚市成人式」から「平塚市はたちのつどい」へ変更しました。「平塚市はたちのつどい」としては今回が初めての実施です。
本年度も昨年度と同様、新型コロナウイルス感染症の収束の見通しが立っていないことから、感染防止対策を講じた上で2部制による分散開催とオンライン配信により実施します。
本年度20歳となる青年6人で構成する実行委員会が主体となって企画しており、一生の思い出に残り、地元平塚に誇りを持てる式典にしたいと6月から会議を重ねてきました。
式典時間は昨年度と同様、短縮となりますが、例年行っていたアトラクションの中で特に好評な「恩師からのビデオレター」の上映を実施するほか、ホームページで市内店舗・企業に協賛いただいた賞品が当たる「オンライン抽選会」の実施、実行委員会制作のフォトスポットなどの企画を用意しています。
正午 開会
実行委員あいさつ、市長あいさつ、市議会議長の祝辞、
中学校時代の恩師からのビデオレター上映
午後0時30分 終了予定
午後2時30分 開会
実行委員あいさつ、市長あいさつ、市議会議長の祝辞、
中学校時代の恩師からのビデオレター上映
午後3時 終了予定
配信するウェブサイトのURLは、令和5年平塚市はたちのつどい(旧成人式)ホームページでお知らせします。
担当 青少年課 青少年育成担当 松井
電話 0463-71-5950
本年度20歳となる2,552人の門出を祝う
令和5年平塚市はたちのつどい
本年度20歳となる青年の門出を祝う「令和5年平塚市はたちのつどい」を、1月9日(祝)に実施します。20歳となる青年の前途を祝福するとともに、社会に貢献できる喜びを分かち合うことが目的です。
また、令和4年度より成年年齢が18歳へ引き下げられましたが、平塚市では令和5年以降も20歳を対象に式典を実施します。式典の名称は「平塚市成人式」から「平塚市はたちのつどい」へ変更しました。「平塚市はたちのつどい」としては今回が初めての実施です。
本年度も昨年度と同様、新型コロナウイルス感染症の収束の見通しが立っていないことから、感染防止対策を講じた上で2部制による分散開催とオンライン配信により実施します。
本年度20歳となる青年6人で構成する実行委員会が主体となって企画しており、一生の思い出に残り、地元平塚に誇りを持てる式典にしたいと6月から会議を重ねてきました。
式典時間は昨年度と同様、短縮となりますが、例年行っていたアトラクションの中で特に好評な「恩師からのビデオレター」の上映を実施するほか、ホームページで市内店舗・企業に協賛いただいた賞品が当たる「オンライン抽選会」の実施、実行委員会制作のフォトスポットなどの企画を用意しています。
主催
平塚市実施主体
令和5年平塚市はたちのつどい実行委員会日付
令和5年1月9日(祝)場所
トッケイセキュリティ平塚総合体育館(平塚市大原1-1)プログラム
第1部
午前11時30分 開場正午 開会
実行委員あいさつ、市長あいさつ、市議会議長の祝辞、
中学校時代の恩師からのビデオレター上映
午後0時30分 終了予定
第2部
午後2時 開場午後2時30分 開会
実行委員あいさつ、市長あいさつ、市議会議長の祝辞、
中学校時代の恩師からのビデオレター上映
午後3時 終了予定
各部の参加対象者
参加対象者(出身中または該当学区) | |
---|---|
第1部 | 浜岳、春日野、江陽、土沢、大野、大住、金目、平塚中等 |
第2部 | 太洋、神明、山城、旭陵、神田、中原、金旭、横内、その他 |
対象者
平成14年4月2日から平成15年4月1日までの出生者で、平塚市に住民登録している方。対象者数
合計 2,552人(男性1,325人 女性1,227人)令和4年11月1日現在オンライン配信
式典当日の様子を配信します。配信するウェブサイトのURLは、令和5年平塚市はたちのつどい(旧成人式)ホームページでお知らせします。