都市公園等コンクールで(一社)日本公園緑地協会会長賞を受賞本市の公園として初めて
令和5年10月3日
平塚市
担当 みどり公園・水辺課公園整備担当 木原
0463-21-9852
総合公園課 小澤
0463-35-2233
都市公園等コンクールで
担当 みどり公園・水辺課公園整備担当 木原
0463-21-9852
総合公園課 小澤
0463-35-2233
都市公園等コンクールで
(一社)日本公園緑地協会会長賞を受賞
本市では初めて
本日、令和5年度 第39回都市公園等コンクール受賞者の発表があり、「こどもクリニックさいとう」みんなの広場が(一社)日本公園緑地協会会長賞を受賞します。
なお、本市では初めての受賞です。
なお、本市では初めての受賞です。
- ブランコの写真
受賞対象名
皆で作る・遊ぶインクルーシブな遊びの広場部門
都市公園制度制定150周年記念部門応募者
平塚市平塚市障がい者団体連合会
株式会社都市計画研究所(造園コンサルタント会社 東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-5)
「こどもクリニックさいとう」みんなの広場
場所
平塚市総合公園 平塚のはらっぱ西側面積
約3,200平方メートル遊具等
遊具は、肢体不自由や視覚障がい、聴覚障がい、また知的・発達障がいなどに対応できるよう、8種類(複合遊具、スイング遊具、回転遊具、ブランコ、地形遊び、砂場、楽器遊具、ミニハウス)を選定し設置しました。また、ベンチや縁台・パーゴラを設置して、付添の方もゆっくりと過ごせるようにしたり、広場の囲いを低木の植栽として差別感の解消を図るなど工夫しています。その他
本広場の整備にあたっては、障がい者関係団体と対面で意見交換をしたり、市内特別支援学校や幼稚園・保育園など116の団体から意見を取り入れて完成した広場です。表彰式
都市公園制度制定150周年記念「ひろげよう 育てよう みどりの都市」全国大会で受賞者の表彰が行われます。時期
令和5年10月27日(金曜日)場所
イイノホール 東京都千代田区内幸町 2-1-1 飯野ビルディング 4 階都市公園等コンクール
都市公園等の設計、施工、材料・工法・施設、管理運営に係る作品を広く募集し、特に優秀な作品の設計、施工、管理運営等を実施した者を表彰することにより、都市公園の設計、施工および管理運営等の技術水準の向上および新たな時代の都市公園の創造に寄与することを目的とし、(一社)日本公園緑地協会の主催(後援:国土交通省)で実施されている。令和5年は都市公園制度の始まりとされる明治6年太政官第16号が公布されてから150周年となることを記念し、「都市公園制度制定150周年記念部門」を設け実施された。本市の受賞概要
部門
都市公園制度制定150周年記念部門受賞
「(一社)日本公園緑地協会会長賞」を受賞国土交通大臣賞、都市局長賞に次ぐ位置づけの賞
全景の写真