令和5年度地域共生フォーラムを開催
令和5年10月31日
平塚市
担当 福祉総務課 地域福祉担当 西山
電話 0463-21-9848
支援の「受け手」や「支え手」といった関係を超えて、すべての人が住み慣れた地域で互いに支え合いながら共に生きていく「地域共生社会」を考える「平塚市地域共生フォーラム」を開催します。
本年度は、子ども・子育てを軸とした地域共生をテーマとして、講師による講演のほか、地域で子育て支援に取り組んでいる方々に日頃の活動を発表いただき、子育てと支え合いの地域づくりについて共に考えます。
(概要を後日WEB配信する予定)
子どもの未来サポートオフィス代表、ひらつか子ども・子育て支援ネットワーク推進委員会委員(アドバイザー)、関東学院大学経済学部非常勤講師
~地域共生社会を目指して~
なでしこ放課後みんなの食堂
横内サンサンカフェ
(キッズスペースを用意しています。お子さま連れでのご参加も可能です。)
2次元コードから申し込みフォームへアクセスし、必要事項を入力してお申し込みください。
なお、電話での申し込みも可能です。(平塚市社会福祉協議会0463-33-3100)
申し込みフォームの2次元コード
平塚市福祉部福祉総務課 電話番号 0463-21-9848
申し込みに関するお問い合わせ
(福)平塚市社会福祉協議会 電話番号 0463-33-3100
担当 福祉総務課 地域福祉担当 西山
電話 0463-21-9848
令和5年度地域共生フォーラムを開催
支援の「受け手」や「支え手」といった関係を超えて、すべての人が住み慣れた地域で互いに支え合いながら共に生きていく「地域共生社会」を考える「平塚市地域共生フォーラム」を開催します。
本年度は、子ども・子育てを軸とした地域共生をテーマとして、講師による講演のほか、地域で子育て支援に取り組んでいる方々に日頃の活動を発表いただき、子育てと支え合いの地域づくりについて共に考えます。
主催
平塚市、(福)平塚市社会福祉協議会開催日時
令和5年12月16日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで会場等
平塚市中央公民館小ホール(平塚市追分1-20) 定員100名(先着順)(概要を後日WEB配信する予定)
講師
米田 佐知子氏子どもの未来サポートオフィス代表、ひらつか子ども・子育て支援ネットワーク推進委員会委員(アドバイザー)、関東学院大学経済学部非常勤講師
講演テーマ
地域で支える子ども・子育て支援~地域共生社会を目指して~
活動発表(順不同)
金田地区どんぐり・子どもの居場所金田の寺子屋なでしこ放課後みんなの食堂
横内サンサンカフェ
参加対象者
平塚市内在住または在勤・在学の方(キッズスペースを用意しています。お子さま連れでのご参加も可能です。)
参加方法
事前申し込みが必要です。2次元コードから申し込みフォームへアクセスし、必要事項を入力してお申し込みください。
なお、電話での申し込みも可能です。(平塚市社会福祉協議会0463-33-3100)
申し込みフォームの2次元コード

申込期間
令和5年11月6日(月曜日) 午前10時から30日(木曜日) 午後5時まで予定人数に達した場合は受付を終了します。費用
無料問い合わせ先
実施内容に関するお問い合わせ平塚市福祉部福祉総務課 電話番号 0463-21-9848
申し込みに関するお問い合わせ
(福)平塚市社会福祉協議会 電話番号 0463-33-3100