商品券が当たる「まちゼミくじ」もあります第8回平塚まちゼミ開催
令和6年9月12日
平塚市
担当 商業観光課 商業担当 清﨑
電話 0463-35-8107
商品券が当たる「まちゼミくじ」もあります
店舗の専門知識を生かした生活に役立つ少人数のゼミを38店舗・44講座開催する、第8回平塚まちゼミを開催します。会場は主にそれぞれの店舗になるため、参加者はお店の雰囲気や、店主・スタッフの人柄を直接知れ、店舗は、顧客の獲得につなげられます。毎回大好評で、アンケートでは参加者の99パーセントが満足と回答しています。
今回は、講座に参加しアンケートに回答した方の中から抽選で、まちゼミ店舗で使用できる商品券が当たる「まちゼミくじ」もあります。
令和4年度の第6回から続き、今回も神奈川大学「マネジメント体験プログラム」の授業の一環で、学生が平塚まちゼミの運営・広報支援に参加します。まちゼミ参加店舗を取材し、インスタグラム等の交流サイト(SNS)で店舗の魅力やまちゼミの活動を発信します。
まちゼミは、愛知県岡崎市が発祥で現在全国350カ所以上の地域で実施されています。
店舗により申し込み方法(先着順・抽選)が異なります。
担当 商業観光課 商業担当 清﨑
電話 0463-35-8107
商品券が当たる「まちゼミくじ」もあります
第8回平塚まちゼミ開催
店舗の専門知識を生かした生活に役立つ少人数のゼミを38店舗・44講座開催する、第8回平塚まちゼミを開催します。会場は主にそれぞれの店舗になるため、参加者はお店の雰囲気や、店主・スタッフの人柄を直接知れ、店舗は、顧客の獲得につなげられます。毎回大好評で、アンケートでは参加者の99パーセントが満足と回答しています。今回は、講座に参加しアンケートに回答した方の中から抽選で、まちゼミ店舗で使用できる商品券が当たる「まちゼミくじ」もあります。
令和4年度の第6回から続き、今回も神奈川大学「マネジメント体験プログラム」の授業の一環で、学生が平塚まちゼミの運営・広報支援に参加します。まちゼミ参加店舗を取材し、インスタグラム等の交流サイト(SNS)で店舗の魅力やまちゼミの活動を発信します。
まちゼミは、愛知県岡崎市が発祥で現在全国350カ所以上の地域で実施されています。
主催
平塚市中心市街地活性化調整協議会開催日時
10月5日(土曜日)~11月10日(日曜日)受付期間
9月21日(土曜日)~9月28日(土曜日)に各店舗で受付を開始します。店舗により申し込み方法(先着順・抽選)が異なります。