「平塚市営住宅ストック総合活用計画(第3期)兼平塚市営住宅等長寿命化計画(中間見直し)(素案)」へのパブリックコメント手続きを実施
令和6年10月21日
平塚市
担当 建築住宅課 住宅管理担当 本名
電話 0463-21-8784
本市では、市営住宅ストックの有効活用を図るとともに、真の住宅困窮者に市営住宅を供給するため、「平塚市営住宅ストック総合活用計画(第3期)兼平塚市営住宅等長寿命化計画」を令和元年度から令和10年度の期間で策定しました。
現計画は、令和5年度から令和6年度にかけて中間年を迎えるため、計画の中間見直しの作業を進めています。
〒254-8686 平塚市浅間町9番1号
電話 0463-21-8784(直通)
ファクス 0120-704589(なでしこファクス 通信料無料)
電子メール kenchiku@city.hiratsuka.kanagawa.jp
電子申請システム 平塚市ホームページからアクセス
担当 建築住宅課 住宅管理担当 本名
電話 0463-21-8784
「平塚市営住宅ストック総合活用計画(第3期)兼平塚市営住宅等長寿命化計画(中間見直し)(素案)」へのパブリックコメント手続きを実施
この度、「平塚市営住宅ストック総合活用計画(第3期)兼平塚市営住宅等長寿命化計画(中間見直し)(素案)」を作成しました。この中間見直し(素案)に対する市民の皆さまからのご意見を募集します。本市では、市営住宅ストックの有効活用を図るとともに、真の住宅困窮者に市営住宅を供給するため、「平塚市営住宅ストック総合活用計画(第3期)兼平塚市営住宅等長寿命化計画」を令和元年度から令和10年度の期間で策定しました。
現計画は、令和5年度から令和6年度にかけて中間年を迎えるため、計画の中間見直しの作業を進めています。
意見の募集期間
令和6年11月1日(金曜日)~12月2日(月曜日)資料の閲覧方法
市役所(建築住宅課、市政情報コーナー)、各公民館、各図書館、駅前窓口センター、市民活動センターおよび市ホームページ意見の提出方法
持参、郵送、ファクス、電子メールおよび電子申請システム問い合わせ、提出先
平塚市建築住宅課 住宅管理担当〒254-8686 平塚市浅間町9番1号
電話 0463-21-8784(直通)
ファクス 0120-704589(なでしこファクス 通信料無料)
電子メール kenchiku@city.hiratsuka.kanagawa.jp
電子申請システム 平塚市ホームページからアクセス