市内の養豚農家が育てた豚肉で「ふれあい給食」を実施
令和7年1月21日
平塚市
担当 学校給食課 給食運営担当 伊藤
電話 0463-55-6371
やまゆりポーク生産者協議会(会長 石崎 芳彦 氏)から、市内の養豚農家で育てられた豚肉(豚ロース肉20kg)が寄贈されることとなり、平塚市立横内小学校の給食の食材として使用します。
当日は、地元の養豚業の理解を深めてもらうために、小泉 英明(こいずみ ひであき)さん(平塚市内の養豚農家で、やまゆりポーク生産者協議会会員)や、神奈川県畜産技術センターなどの関係者の皆さんが、5年生を対象に養豚業に関する特別授業をします。
寄贈される豚肉は、小泉さんが生産しました。
平塚市横内2687 電話0463-55-2530
児童数360人(うち5年生全体で56人)
午後0時20分~1時 ふれあい給食の時間(5年1組)
(配膳と片付けの時間を含みます。)
やまゆりポークのハーブ揚げ
クリームスープ
牛乳
担当 学校給食課 給食運営担当 伊藤
電話 0463-55-6371
市内の養豚農家が育てた豚肉で「ふれあい給食」を実施
やまゆりポーク生産者協議会(会長 石崎 芳彦 氏)から、市内の養豚農家で育てられた豚肉(豚ロース肉20kg)が寄贈されることとなり、平塚市立横内小学校の給食の食材として使用します。
当日は、地元の養豚業の理解を深めてもらうために、小泉 英明(こいずみ ひであき)さん(平塚市内の養豚農家で、やまゆりポーク生産者協議会会員)や、神奈川県畜産技術センターなどの関係者の皆さんが、5年生を対象に養豚業に関する特別授業をします。
寄贈される豚肉は、小泉さんが生産しました。
日時
令和7年1月24日(金曜日)午前11時30分~午後1時場所
平塚市立横内小学校(牧野 賢治 校長) 2階ランチルームおよび5年1組教室平塚市横内2687 電話0463-55-2530
児童数360人(うち5年生全体で56人)
日程
午前11時30分~午後0時15分 生産者等による特別授業(2階ランチルーム)午後0時20分~1時 ふれあい給食の時間(5年1組)
(配膳と片付けの時間を含みます。)
献立
ごはんやまゆりポークのハーブ揚げ
クリームスープ
牛乳