富士見公民館と吉沢公民館が文部科学省の優良公民館表彰受賞 平塚市長を表敬訪問
令和7年2月25日
平塚市教育委員会
担当 中央公民館 公民館担当 小林
0463-34-2111
富士見公民館と吉沢公民館が文部科学省の優良公民館表彰受賞
平塚市立富士見公民館(平塚市中里11-21)と平塚市立吉沢公民館(平塚市上吉沢395-1)が、このほど文部科学省所管の第77回優良公民館表彰を受賞しました。さらに、昨年度のなでしこ公民館に続き富士見公民館は「優秀館」(受賞館のうち5館)に選出されました。本市の優良公民館表彰受賞は13例目で、8年連続となります。富士見公民館、吉沢公民館の地区公民館長らが、市長を表敬訪問し、受賞を報告します。
吉沢公民館 小巻 伸治(こまき しんじ) 地区公民館長 ほか
吉沢公民館では、「地元食材を使い、工程は簡単に」をコンセプトにしたレシピ集の発行や、お寺を会場に実施する「坐禅&写経体験」など、地域の魅力発見や再認識するきっかけを提供しています。
優良公民館表彰は昭和23年度に創設され、都道府県教育委員会から推薦のあった被表彰候補公民館について、文部科学大臣が被表彰公民館を決定。令和6年度は全国で65館が選ばれ、2月28日に文部科学省第1講堂で表彰式が行われます。
令和5年度 なでしこ公民館(優秀館)
令和4年度 八幡公民館
令和3年度 横内公民館
令和2年度 松原公民館
令和元年度 旭南公民館
平成30年度 須賀公民館
平成29年度 土屋公民館
平成19年度 大原公民館
平成18年度 金目公民館
平成8年度 中央公民館
昭和47年度 崇善公民館
担当 中央公民館 公民館担当 小林
0463-34-2111
富士見公民館と吉沢公民館が文部科学省の優良公民館表彰受賞
平塚市長を表敬訪問
平塚市立富士見公民館(平塚市中里11-21)と平塚市立吉沢公民館(平塚市上吉沢395-1)が、このほど文部科学省所管の第77回優良公民館表彰を受賞しました。さらに、昨年度のなでしこ公民館に続き富士見公民館は「優秀館」(受賞館のうち5館)に選出されました。本市の優良公民館表彰受賞は13例目で、8年連続となります。富士見公民館、吉沢公民館の地区公民館長らが、市長を表敬訪問し、受賞を報告します。
表彰式
日時
2月28日(金曜日)場所
文部科学省東館3階第一講堂(東京都千代田区霞が関3-2-2)市長表敬訪問
日時
3月4日(火曜日)午前10時30分から場所
市役所 本館4階 第1応接室訪問者
富士見公民館 渡邉 兼行(わたなべ かねゆき) 地区公民館長吉沢公民館 小巻 伸治(こまき しんじ) 地区公民館長 ほか
特色ある事業
富士見公民館では、学校とのつながりを生かし、生徒が講師となる講座を開催するなど、公民館が互いに「学び合い、学び会う」場となり、未来へ向けて「学びの循環」を紡いでいます。吉沢公民館では、「地元食材を使い、工程は簡単に」をコンセプトにしたレシピ集の発行や、お寺を会場に実施する「坐禅&写経体験」など、地域の魅力発見や再認識するきっかけを提供しています。
優良公民館表彰
文部科学省は全国の公民館のうち、特に事業内容・方法等に工夫を凝らし、地域住民の学習活動に大きく貢献している公民館を「優良公民館」として表彰しています。優良公民館表彰は昭和23年度に創設され、都道府県教育委員会から推薦のあった被表彰候補公民館について、文部科学大臣が被表彰公民館を決定。令和6年度は全国で65館が選ばれ、2月28日に文部科学省第1講堂で表彰式が行われます。
優良公民館表彰受賞歴
令和6年度 富士見公民館(優秀館)・吉沢公民館令和5年度 なでしこ公民館(優秀館)
令和4年度 八幡公民館
令和3年度 横内公民館
令和2年度 松原公民館
令和元年度 旭南公民館
平成30年度 須賀公民館
平成29年度 土屋公民館
平成19年度 大原公民館
平成18年度 金目公民館
平成8年度 中央公民館
昭和47年度 崇善公民館