土屋小学校保護者と教職員の会が優良PTA文部科学大臣表彰を受賞 平塚市長を表敬訪問
令和7年2月25日
平塚市
担当 社会教育課 社会教育担当 木村
電話 0463-35-8123
土屋小学校保護者と教職員の会が
平塚市立土屋小学校保護者と教職員の会が令和6年度優良PTA文部科学大臣表彰を受賞しました。本市での同表彰の受賞は、平成25年度の江陽中学校PTAと神田中学校PTA以来、11年ぶりとなります。
また、同会の会長ほか本部役員、学校長が受賞の報告に市長を表敬訪問します。
平成25年度 江陽中学校PTA、神田中学校PTA
平成19年度 大野小学校PTA
昭和54年度 港小学校PTA
昭和51年度 花水小学校PTA
昭和49年度 崇善小学校PTA
昭和41年度 岡崎小学校PTA
昭和33年度 中原中学校PTA
担当 社会教育課 社会教育担当 木村
電話 0463-35-8123
土屋小学校保護者と教職員の会が
優良PTA文部科学大臣表彰を受賞 平塚市長を表敬訪問
平塚市立土屋小学校保護者と教職員の会が令和6年度優良PTA文部科学大臣表彰を受賞しました。本市での同表彰の受賞は、平成25年度の江陽中学校PTAと神田中学校PTA以来、11年ぶりとなります。
また、同会の会長ほか本部役員、学校長が受賞の報告に市長を表敬訪問します。
表彰式
日時
2月28日(金曜日)場所
文部科学省東館3階第一講堂(東京都千代田区霞が関3-2-2)市長表敬訪問
日時
3月4日(火曜日)午前11時30分~場所
平塚市役所本館4階第1応接室出席者
土屋小学校保護者と教職員の会 永友 江梨会長 ほか本部役員、五十嵐 透校長土屋小学校保護者と教職員の会の概要と特色ある事業
平塚市立土屋小学校保護者と教職員の会は昭和23年4月1日に設立され、現在の会員数は79人です。児童数減少に伴い、役員の負担を軽減するとともに、会員ができる時にできる活動に参加するという体制づくりにより、将来にわたって持続可能なPTA活動となるよう意識した活動を展開しています。また、土屋小学校の創立150周年記念事業では、現役の役員だけでなく、歴代OBを含めて実行委員会を立ち上げ、「ミニ座禅川」、「タイムカプセル」および「ふるさと土屋写真館」等の事業に連携、協力して取り組むなど、児童と地域団体との交流の懸け橋となる活動を積極的に行っています。優良PTA文部科学大臣表彰
優良PTA文部科学大臣表彰は昭和30年度に創設されました。PTAの本来の目的・性格に照らし、健全な育成、発展に資することを目的に優秀な実績を上げているPTAを表彰しています。令和6年度は神奈川県内で9団体、全国で112団体が選ばれました。優良PTA文部科学大臣表彰受賞歴
令和 6 年度 土屋小学校保護者と教職員の会平成25年度 江陽中学校PTA、神田中学校PTA
平成19年度 大野小学校PTA
昭和54年度 港小学校PTA
昭和51年度 花水小学校PTA
昭和49年度 崇善小学校PTA
昭和41年度 岡崎小学校PTA
昭和33年度 中原中学校PTA