横浜地方気象台と連携した要配慮者利用施設向けの防災研修会を開催

令和7年9月26日

平塚市
担当 災害対策課 災害対策担当 石黒
電話 0463-21-9734
 

横浜地方気象台と連携した要配慮者利用施設向けの防災研修会を開催

  
 平塚市は、横浜地方気象台と連携し、社会福祉施設等の担当者を対象とした防災研修会を開催します。この研修会は、防災気象情報に関する知識を深め、避難の実効性を向上させることを目的としています。要配慮者利用施設では、利用者や職員の命を守るため、洪水や土砂災害時に迅速かつ確実な避難が求められています。
 

日時

 令和7年10月3日(金曜日) 午後2時から4時まで
 

場所

 平塚市役所本館3階 302会議室
 

対象者

 水防法および土砂災害防止法上における要配慮者利用施設のうち老人ホーム等の社会福祉施設の職員 40人
 

内容

 防災気象情報の活用方法  講師:横浜地方気象台 
 ハザードマップの活用方法  講師:平塚市災害対策課
 

その他 

 参加応募はすでに終了しています
 

横浜地方気象台

 1896(明治29)年8月1日に、神奈川県測候所として、海岸通一丁目(山下公園付近)に設立。関東大震災で被災し、1927(昭和2)年11月に現在の中区山手町(港の見える丘公園隣)に移転。1939(昭和14)年11月には国営移管した。天気、気温、湿度、日照時間、降水量、風の向きや速さといった気象観測や地震の観測をしている。また、気象庁から送られてくる気象観測データやコンピューターによる分析結果などから、県内の警報・注意報などの防災情報や天気予報を発表している。
 

要配慮者利用施設

 社会福祉施設、学校、保育園、医療施設その他の主として防災上の配慮を要する方々が利用する施設。