湘南ひらつか囲碁まつりを開催
令和7年9月29日
平塚市
担当 文化・交流課 文化振興担当 荒原
電話 0463-32-2235
平塚市桃浜町の自宅に囲碁道場を開き、多くのプロ棋士を育てた木谷實(きたにみのる)九段の功績をたたえ、囲碁文化の普及・振興を目的に、第28回湘南ひらつか囲碁まつりを開催します。
会場では、メインとなる1000面打ち大会のほか、さまざまな囲碁に関連した催しを実施します。囲碁漫画「伍と碁」トークコーナーでは、「伍と碁」の監修を務める寺山怜六段と、「ヒカルの碁」の監修を務めた吉原由香里六段によって、プロ棋士の視点からみる囲碁漫画について対話していただきます。木谷四代トークコーナーでは、昨年好評だった木谷實九段の孫である小林泉美七段による自作の紙芝居「囲碁棋士 木谷實」の披露に加え、小林七段の御家族でプロ棋士の張栩九段、張心澄二段、張心治初段にも登壇いただき木谷實九段についてお話しいただきます。
囲碁まつり終了後には懇親会を開催します。
【1000面打ち大会】
棋士入場 午後0時30分から0時40分
開会式 午後0時40分から0時50分
対局1回目 午後0時50分から2時15分
対局2回目 午後2時35分から4時
閉会式 午後4時
【関連行事】
(紅谷町まちかど広場実施イベント)
囲碁漫画「伍と碁」トークコーナー 午後1時から1時30分
木谷門下レジェンドによる座談会 午後1時35分から2時15分
トッププロ棋士の囲碁講座 午後2時25分から2時55分
紙芝居「囲碁棋士 木谷實」及び張栩&小林泉美ファミリー木谷四代トークコーナー
午後3時~3時55分
(その他関連イベント)
石倉昇九段の囲碁入門教室 午後1時から2時15分
囲碁初心者個別指導コーナー 午後1時から4時
詰碁ウォーキング 午前11時30分から午後1時
囲碁グッズ販売 午前11時30分から午後4時
囲碁ボール体験 午前11時30分から午後4時
囲碁自由対局広場 午後2時30分から4時
湘南ひらつか名産品販売 午前11時30分から午後4時
(同時開催イベント「誰でも囲碁 in 平塚」)
ふれあいコンサート 午前11時30分から午後0時
手話講演「私と囲碁」 午後0時から0時20分
寝たきりもなんのその~重度障がい者と囲碁~ 午後1時15分から2時
誰でも囲碁入門講座 午後2時40分から3時40分
とろろさんの楽しい囲碁イラスト100点展(ひらしん平塚文化芸術ホール)
令和7年10月7日(火曜日)から10月13日(祝)
(雨天時は、1000面打ち大会および名産品販売は会場内にテントを設置し開催。なお、その他関連行事は中止となる場合があります。)
会場 平塚プレジール(八重咲町3-8) 5階 大広間
対象 19路盤または13路盤で囲碁を打てる方
参加費 対局チケット(全席指定)1,000円
定員 1,000名(各回500名)(先着)
残席があった場合のみ当日券(2,000円)を会場で販売します。
(懇親会)
会費 6,000円(立食形式)
定員 50名(先着)
締め切り 令和7年10月9日(木曜日)午後5時まで(売り切れ次第終了)
9月24日現在の申し込み状況
対局1回目 残席あり
対局2回目 残席あり
懇親会 残席あり
チケット申込の詳細は公益財団法人平塚市まちづくり財団ホームページ(外部ページ・新しいウィンドウで開く)より御確認ください。
担当 文化・交流課 文化振興担当 荒原
電話 0463-32-2235
湘南ひらつか囲碁まつりを開催
平塚市桃浜町の自宅に囲碁道場を開き、多くのプロ棋士を育てた木谷實(きたにみのる)九段の功績をたたえ、囲碁文化の普及・振興を目的に、第28回湘南ひらつか囲碁まつりを開催します。
会場では、メインとなる1000面打ち大会のほか、さまざまな囲碁に関連した催しを実施します。囲碁漫画「伍と碁」トークコーナーでは、「伍と碁」の監修を務める寺山怜六段と、「ヒカルの碁」の監修を務めた吉原由香里六段によって、プロ棋士の視点からみる囲碁漫画について対話していただきます。木谷四代トークコーナーでは、昨年好評だった木谷實九段の孫である小林泉美七段による自作の紙芝居「囲碁棋士 木谷實」の披露に加え、小林七段の御家族でプロ棋士の張栩九段、張心澄二段、張心治初段にも登壇いただき木谷實九段についてお話しいただきます。
囲碁まつり終了後には懇親会を開催します。
第28回湘南ひらつか囲碁まつり
主催
平塚市、公益財団法人平塚市まちづくり財団、湘南ひらつか囲碁まつり実行委員会後援
公益財団法人日本棋院、木谷門下会日時
令和7年10月12日(日曜日)午前11時30分~午後4時(雨天決行)【1000面打ち大会】
棋士入場 午後0時30分から0時40分
開会式 午後0時40分から0時50分
対局1回目 午後0時50分から2時15分
対局2回目 午後2時35分から4時
閉会式 午後4時
【関連行事】
(紅谷町まちかど広場実施イベント)
囲碁漫画「伍と碁」トークコーナー 午後1時から1時30分
木谷門下レジェンドによる座談会 午後1時35分から2時15分
トッププロ棋士の囲碁講座 午後2時25分から2時55分
紙芝居「囲碁棋士 木谷實」及び張栩&小林泉美ファミリー木谷四代トークコーナー
午後3時~3時55分
(その他関連イベント)
石倉昇九段の囲碁入門教室 午後1時から2時15分
囲碁初心者個別指導コーナー 午後1時から4時
詰碁ウォーキング 午前11時30分から午後1時
囲碁グッズ販売 午前11時30分から午後4時
囲碁ボール体験 午前11時30分から午後4時
囲碁自由対局広場 午後2時30分から4時
湘南ひらつか名産品販売 午前11時30分から午後4時
(同時開催イベント「誰でも囲碁 in 平塚」)
ふれあいコンサート 午前11時30分から午後0時
手話講演「私と囲碁」 午後0時から0時20分
寝たきりもなんのその~重度障がい者と囲碁~ 午後1時15分から2時
誰でも囲碁入門講座 午後2時40分から3時40分
とろろさんの楽しい囲碁イラスト100点展(ひらしん平塚文化芸術ホール)
令和7年10月7日(火曜日)から10月13日(祝)
会場
紅谷パールロード商店街(平塚市紅谷町)周辺(雨天時は、1000面打ち大会および名産品販売は会場内にテントを設置し開催。なお、その他関連行事は中止となる場合があります。)
懇親会(プロ棋士と囲碁ファンとの交流など)
日時 令和7年10月12日(日曜日)午後5時から午後6時30分会場 平塚プレジール(八重咲町3-8) 5階 大広間
参加棋士(令和7年9月20日現在)
二十四世本因坊秀芳(石田芳夫九段)、大竹英雄名誉碁聖、小林覚九段、武宮正樹九段をはじめとした木谷門下会関係(26人)と、張栩九段、高尾紳路九段、上野梨紗女流棋聖をはじめとした日本棋院棋士(52人)の計78人1000面打ち大会・懇親会 チケット申込
(1000面打ち大会)対象 19路盤または13路盤で囲碁を打てる方
参加費 対局チケット(全席指定)1,000円
定員 1,000名(各回500名)(先着)
残席があった場合のみ当日券(2,000円)を会場で販売します。
(懇親会)
会費 6,000円(立食形式)
定員 50名(先着)
締め切り 令和7年10月9日(木曜日)午後5時まで(売り切れ次第終了)
9月24日現在の申し込み状況
対局1回目 残席あり
対局2回目 残席あり
懇親会 残席あり
チケット申込の詳細は公益財団法人平塚市まちづくり財団ホームページ(外部ページ・新しいウィンドウで開く)より御確認ください。