「平和」を詠んだ入選作品多数 市文化祭文芸部門の入選作品が決定
令和7年10月1日
平塚市
担当 社会教育課 社会教育担当 片野
電話 0463-35-8123
「平和」を詠んだ入選作品多数
10月8日(水曜日)から11月9日(日曜日)にかけて開催する第73回平塚市文化祭の文芸部門の入選作品が決定しました。今年は平塚空襲・終戦80年、核兵器廃絶平和都市宣言40周年の節目の年であることから、川柳部門はお題を「平和」としました。俳句・短歌・子ども家族川柳の各部門でも戦争や平和について考えさせられる作品が入選しました。入選作品は文化祭会期中に平塚市美術館および市役所多目的スペースに展示し、作品集を配布します。入賞者の表彰式は10月18日(土曜日)および26日(日曜日)に開催します。
短歌 一席「空襲に合ひし 平塚市民らは 三百余名の 死者を出したり」 相原 千賀子
川柳 一席「ふと目覚め 眠る我が子の 手を握る」 奥田 拓
子ども家族川柳【低学年の部】 金賞「おりがみで 何でも作るよ ぼくの手は」 子・西田 歩夢
「小さな手 いつか世界を 折っていく」 父・西田 竜
子ども家族川柳【高学年の部】 金賞「ながれぼし ねがいをこめて とんでいく」子・対馬 結渚
「君と見た はずの星いま ひとり見る」 父・対馬 洋平
各日午前9時30分~午後4時50分、初日は午後1時から、最終日は午後3時30分まで
各日午前8時30分~午後5時、25日(土曜日)は正午まで、26日(日曜日)は休庁
【子ども家族川柳】 10月26日(日曜日)午前11時~正午・平塚市美術館ミュージアムホール
担当 社会教育課 社会教育担当 片野
電話 0463-35-8123
「平和」を詠んだ入選作品多数
市文化祭文芸部門の入選作品が決定
10月8日(水曜日)から11月9日(日曜日)にかけて開催する第73回平塚市文化祭の文芸部門の入選作品が決定しました。今年は平塚空襲・終戦80年、核兵器廃絶平和都市宣言40周年の節目の年であることから、川柳部門はお題を「平和」としました。俳句・短歌・子ども家族川柳の各部門でも戦争や平和について考えさせられる作品が入選しました。入選作品は文化祭会期中に平塚市美術館および市役所多目的スペースに展示し、作品集を配布します。入賞者の表彰式は10月18日(土曜日)および26日(日曜日)に開催します。
入選作品
俳句 一席から十席各1作品、短歌 一席から十席各1作品、川柳 一席から十席各1作品、子ども家族川柳【低学年の部】【高学年の部】 金賞、銀賞、銅賞各1作品、優秀賞各12作品各部門の最優秀作品および作者
俳句 一席「ひぐらしや 八十年前 その夕も」 武山 加根子短歌 一席「空襲に合ひし 平塚市民らは 三百余名の 死者を出したり」 相原 千賀子
川柳 一席「ふと目覚め 眠る我が子の 手を握る」 奥田 拓
子ども家族川柳【低学年の部】 金賞「おりがみで 何でも作るよ ぼくの手は」 子・西田 歩夢
「小さな手 いつか世界を 折っていく」 父・西田 竜
子ども家族川柳【高学年の部】 金賞「ながれぼし ねがいをこめて とんでいく」子・対馬 結渚
「君と見た はずの星いま ひとり見る」 父・対馬 洋平
平塚市文化祭文芸部門入選作品展
会期
10月8日(水曜日)~10月11日(土曜日)各日午前9時30分~午後4時50分、初日は午後1時から、最終日は午後3時30分まで
場所
平塚市美術館市民アートギャラリー(書道展と同時開催)会期
10月20日(月曜日)~10月31日(金曜日)各日午前8時30分~午後5時、25日(土曜日)は正午まで、26日(日曜日)は休庁
場所
市役所1階多目的スペース表彰式
日時・場所
【俳句・短歌・川柳】10月18日(土曜日)午後3時30分~4時30分・平塚市美術館アトリエA【子ども家族川柳】 10月26日(日曜日)午前11時~正午・平塚市美術館ミュージアムホール