第49回ひらつか民俗芸能まつりを開催

令和7年10月2日

平塚市
担当 社会教育課 文化財保護担当 中嶋
電話 0463-35-8124
 

第49回ひらつか民俗芸能まつりを開催

 
 平塚市内の各地区には、古くから伝承されている伝統芸能が数多くあります。
 これらを広く市民の方々に紹介し、その理解と認識を深め、将来にわたりこれらの芸能を伝承していくことを目的として「第49回ひらつか民俗芸能まつり」を開催します。
 

主催

 ひらつか民俗芸能まつり実行委員会、平塚市教育委員会
 

日時

 令和7年11月16日(日曜日) 午後0時30分開場、1時開演
 

場所

 平塚市中央公民館大ホール(平塚市追分1-20)
    

事業内容

 公演は人形浄瑠璃芝居の部と甚句の部、囃子太鼓の部の3部構成です。
 人形浄瑠璃芝居の部では、三人遣いを伝承する『相模人形芝居前鳥座』と一人遣いを伝承する『湘南座』、高校のクラブでは数少ない一人遣いの文楽部のひとつ『高浜高校文楽部』が出演します。甚句の部では、『眞土神社甚句保存会』が出演します。囃子太鼓の部では、今年結成50年目の『前鳥神社囃子太鼓保存会』が出演します。
 

その他

 入場無料、事前申し込み不要。
 駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
 平塚駅から徒歩15分
 「平塚駅北口」バス停より4番線から平62・平63・平65・平68・
 平86・平97(平67は除く)に乗車し「江陽中学校前」下車、徒歩8分

第49回ひらつか民俗芸能まつりチラシ(PDF:1MB)

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します