ひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」の新製品の共同開発
令和7年10月27日
平塚市
担当 障がい福祉課 地域生活支援担当 小嶋(新製品の共同開発)
電話 0463-21-8774
担当 企画政策課 政策担当 鈴木(平塚市・東海大学交流提携40周年記念事業全般)
電話 0463-21-8797
平塚市・東海大学交流提携40周年記念事業
平塚市と東海大学の交流提携40周年記念事業として、学生とひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」が新製品を共同開発しました。
新製品は、障がい福祉事業所を見学した学生のアイディアをもとに製品化されました。令和7年11月1日から3日まで開催される東海大学湘南キャンパスの第71回建学祭で販売するほか、11月4日以降は平塚市役所本館1階のひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」で購入できます。
この事業は、東海大学の学生と地域の障がいのある方が交流を深めるきっかけとなり、障がい福祉事業所で作製した新製品を通して、市民の障がいへの理解や心のバリアフリーを推進します。また、事業所で働く障がい者の就労意欲や工賃の向上等につなげます。
40周年を迎えます。この節目に、市民と大学の新たな交流の場づくりを目的として、8件の記念事業を実施します。
担当 障がい福祉課 地域生活支援担当 小嶋(新製品の共同開発)
電話 0463-21-8774
担当 企画政策課 政策担当 鈴木(平塚市・東海大学交流提携40周年記念事業全般)
電話 0463-21-8797
平塚市・東海大学交流提携40周年記念事業
ひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」の新製品を共同開発
平塚市と東海大学の交流提携40周年記念事業として、学生とひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」が新製品を共同開発しました。
新製品は、障がい福祉事業所を見学した学生のアイディアをもとに製品化されました。令和7年11月1日から3日まで開催される東海大学湘南キャンパスの第71回建学祭で販売するほか、11月4日以降は平塚市役所本館1階のひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」で購入できます。
この事業は、東海大学の学生と地域の障がいのある方が交流を深めるきっかけとなり、障がい福祉事業所で作製した新製品を通して、市民の障がいへの理解や心のバリアフリーを推進します。また、事業所で働く障がい者の就労意欲や工賃の向上等につなげます。
事業の主体
平塚市・東海大学新製品
(別紙)ひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」の新製品(PDF:80KB)一覧のとおり平塚市・東海大学交流提携40周年記念事業
平塚市と東海大学は、昭和60年に交流事業に関する申合せを取り交わし、今年で40周年を迎えます。この節目に、市民と大学の新たな交流の場づくりを目的として、8件の記念事業を実施します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。


