土屋小学校が文部科学大臣表彰(学校安全表彰)を受賞

令和7年11月13日

平塚市立土屋小学校
担当 土屋小学校 上田
電話 0463-58-1414
 

土屋小学校が文部科学大臣表彰(学校安全表彰)を受賞

 
 このたび、本校の学校安全の活動が高く評価され、令和7年度の文部科学大臣表彰(学校安全表彰)の受賞が決定しました。全国の学校安全表彰受賞者(13校)を代表し、五十嵐校長が表彰を受けます。
 土屋小学校(平塚市土屋3004-2、校長 五十嵐 透、児童数71名)は、令和4年度よりセーフティプロモーションスクールの認証を取得、今年2月には2期目となる再認証を取得しました。現在、世界一安全な学校をめざして、学校、家庭、地域と連携を図り、独自の学校安全(生活安全・災害安全・交通安全)に係るさまざまな活動を進めています。
 

学校安全表彰

 学校安全の普及と向上のため、これらに関し優秀な成果を上げた学校安全関係者に対して、文部科学省が毎年度、選考、表彰しています。
選考要件は、関係法令等に基づき、安全教育及び安全管理が計画的かつ組織的に実践している、家庭、地域及び学校安全関係機関・団体との密接な連携を行っているなど、特色ある実践を行っている学校となります。
 

表彰式

大会名

 令和7年度全国学校保健・安全研究大会
 令和7年度文部科学大臣表彰「表彰式」及び「受賞伝達式」

日時

 令和7年11月20日(木曜日) 午後1時~2時

場所

 横浜武道館(横浜市中区翁町2丁目9番地10)
 表彰式(2階アリーナ) 受賞伝達式(1階武道場)

受賞者

 平塚市立土屋小学校 校長 五十嵐 透(いがらし とおる)

主催

 文部科学省、神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会 など
 

セーフティプロモーションスクール

 「自助・共助・公助」の理念を中核とし、わが国独自の学校安全の考え方を基盤とする包括的な安全推進を目的として構築された取り組みです。
具体的には、セーフティプロモーションスクールの理念となる「7つの指標」に基づいて、学校独自の学校安全(生活安全・災害安全・交通安全)の推進を目的とした中期目標・中期計画を明確に設定し、達成するための組織の整備と実践と協働、さらに分析による客観的な根拠に基づいた評価の共有が継続されていると認定された学校を認証しようとする取り組みです。