平塚市産業活性化会議
最終更新日 : 2025年1月7日
概要
平塚市産業活性化会議
設置目的
平塚市の産業関係団体間の連携を促進し、新たな価値創造に向けた産業活性化策を推進するための意見聴取を目的に開催する会議です。主な所掌事項は、産業情報の共有に関すること、新しい産業の創出に関すること、及び、産業間連携の支援に関することです。平塚市産業活性化会議構成員
平塚市産業活性化会議は、次のとおり、各産業団体を代表する者、学識経験者及び平塚市長で構成されています。
所属 |
役職等 |
---|---|
平塚商工会議所 | 会頭 |
平塚市商店街連合会 | 会長 |
平塚市工業会連合会 | 事務局長 |
平塚市異業種研究会 | 会長 |
湘南農業協同組合 | 代表理事組合長 |
平塚市漁業協同組合 | 代表理事組合長 |
平塚市観光協会 | 専務理事 |
学識経験者 | 東海大学・神奈川大学教員等 |
平塚市長 |
平塚市産業活性化推進会議
設置目的
平塚市の産業関係団体間の連携を促進し、新たな価値創造に向けた産業活性化策を推進することを目的に設置される会議です。主な事業は、平塚市産業活性化会議への情報提供に関すること、産業振興に係る各分野の支援機関との連携に関すること、各産業分野における情報の収集及び発信に関すること、産業活性化策の調査及び研究に関すること、産業間連携により付加価値の向上等に取り組む事業者等の支援に関すること、及び、産業活性化に資する講演会の開催に関することです。平塚市産業活性化推進会議構成団体
平塚市産業活性化推進会議は、次の団体からから推薦された者と学識経験者から構成されます。- 平塚商工会議所
- 平塚市商店街連合会
- 平塚市工業会連合会
- 平塚市異業種研究会
- 湘南農業協同組合
- 平塚市漁業協同組合
- 平塚市観光協会
- 平塚市
令和6年度の取組み
平塚市産業活性化会議の開催
開催概要
開催日時
令和6年10月28日(月曜日)午前10時00分から午後0時10分まで
開催場所
平塚市役所本館4階410会議室
出席者
平塚市産業活性化会議構成員(敬称略)
団体名 |
役職 |
氏名 |
---|---|---|
平塚商工会議所 | 会頭 | 常盤 卓嗣 |
平塚市商店街連合会 | 副会長 | 長嶋 徹(代理出席) |
平塚市異業種研究会 | 会長 | 島田 敬志 |
湘南農業協同組合 | 代表理事組合長 | 増田 定二 |
平塚市漁業協同組合 | 代表理事組合長 | 杉山 武 |
平塚市観光協会 | 事務局長 | 曽我 和雄(代理出席) |
東海大学経営学部経営学科 | 教授 | 久田 祥子 |
神奈川大学経営学部国際経営学科 | 准教授 | 中見 真也 |
平塚市長 | 落合 克宏 |
事務局(平塚市)
- 産業振興部長
- 産業振興課長
- 産業振興課産業活性化担当長
- 産業振興課企業支援・労政担当長
- 産業振興課産業活性化担当 職員
- 農水産課長
- 商業観光課長
当日の議事
- (仮称)次期平塚市産業振興計画案について
- 産業間連携促進事業に係る制度の再整理について
- 各産業界と共有したいこと
- 新卒採用について(平塚市異業種研究会)
- 入込客数・消費額に見る観光資源の連携と開発について(平塚市観光協会)
平塚市産業活性化推進会議の開催
開催概要
開催日時
令和6年7月17日(水曜日)午後3時30分から午後5時00分まで
開催場所
平塚市役所本館4階410会議室
出席者
- 平塚市産業活性化推進会議構成団体からの推薦者及び学識経験者 13名
- 平塚市の要請による出席者 4名
- 平塚市職員 11名
当日の進行
- 平塚市職員から出席者へ「平塚市総合計画」に関する概要を説明
- 平塚市職員から出席者へ「(仮称)次期平塚市産業振興計画」に関する概要を説明
- グループに分かれ、「(仮称)次期平塚市産業振興計画」に関して本市産業に関する現状と課題の認識合わせを目的に次のテーマについてディスカッションを実施
- 創業の動向
- 雇用情勢
- 事業承継
- 工業(現状と課題)
- 農業(現状と課題)
- 水産業(現状と課題)
- 観光(現状と課題)
- 商業(現状と課題)