湘南養護学校で出前授業を開催しました!
平成31年2月12日に、湘南養護学校高等部の生徒約70名を対象に出前授業を開催しました。
今回は選挙に関する講義と模擬選挙の2本立てで行いました。まず講義では、選挙に関するクイズをまじえながら、選挙の仕組みや投票制度、選挙に行かなかった場合どうなるか等を学びました。
次に、架空の市長を選出するというテーマで模擬選挙を実施。立候補者2人の演説を聞いたうえで、生徒一人ひとりに「誰に投票したら魅力的な街になるか」判断してもらい、投票してもらいました。なお、投票用紙への自書が困難な生徒には、補助者による代理投票を実施しました。
開票作業中、選挙に関するDVD鑑賞とともに、市長の施策が実現した場合…などをお話しし、一票の重みや大切さについて考えてもらいました。
先生方からは、生徒たちが選挙の意義や、投票の方法を実践的に学ぶことができ、大変勉強になったという声をいただきました。
今回は選挙に関する講義と模擬選挙の2本立てで行いました。まず講義では、選挙に関するクイズをまじえながら、選挙の仕組みや投票制度、選挙に行かなかった場合どうなるか等を学びました。
次に、架空の市長を選出するというテーマで模擬選挙を実施。立候補者2人の演説を聞いたうえで、生徒一人ひとりに「誰に投票したら魅力的な街になるか」判断してもらい、投票してもらいました。なお、投票用紙への自書が困難な生徒には、補助者による代理投票を実施しました。
開票作業中、選挙に関するDVD鑑賞とともに、市長の施策が実現した場合…などをお話しし、一票の重みや大切さについて考えてもらいました。
先生方からは、生徒たちが選挙の意義や、投票の方法を実践的に学ぶことができ、大変勉強になったという声をいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |