写真で見る動き
令和4年(2022年)8月
8月29日(月曜日) 国産の手術支援ロボット「hinotori」を視察
-
4本のロボットアームにより、繊細な手術が行えます
平塚市民病院に導入された手術用支援ロボットを視察しました。手術支援ロボットとは、ロボットが患者の体に開けた穴からアームの先端部を入れ、離れたコックピットから医師が遠隔操作を行うものです。
現在は、医師やスタッフの皆さんがトレーニングを積んでおり、実際に手術で活用するのは10月頃を予定しています。
他の手術と比べて傷口も小さく済むなどのメリットがあり、患者の負担軽減が期待されます。
現在は、医師やスタッフの皆さんがトレーニングを積んでおり、実際に手術で活用するのは10月頃を予定しています。
他の手術と比べて傷口も小さく済むなどのメリットがあり、患者の負担軽減が期待されます。
8月26日(金曜日) コロナ収束の願い込め、湘南ひらつか花火大会を開催
-
約3,000発もの花火が平塚の夜空を彩りました
3年ぶりとなった湘南ひらつか花火大会、打ち上げ時間を短縮し、アルコール販売を自粛要請するなど、安全安心のための対応を図り、開催をしました。
開催にあたっては、例年以上に企業・団体から協賛をいただくことができ、また有料観覧席チケットも事前に完売しました。
平塚の夏にかかせないイベントとして心待ちにされた皆さんに、笑顔と感動をお届けすることができました。
開催にあたっては、例年以上に企業・団体から協賛をいただくことができ、また有料観覧席チケットも事前に完売しました。
平塚の夏にかかせないイベントとして心待ちにされた皆さんに、笑顔と感動をお届けすることができました。
8月5日(金曜日) 博物館夏期特別展「野鳥愛」を見学
-
生き生きとした鳥たちの姿に親近感がわきます
市制90周年記念として博物館で開催中の夏期特別展「野鳥愛」を見学しました。写真や野鳥のはく製、バードカービング(木彫りの鳥)を展示しており、その数の多さに驚きました。
海、川、田園、里山という豊かな自然環境がある平塚市だからこそ、多くの野鳥が観察できるのではないでしょうか。
野鳥を始め、多様な生き物と共存共生ができるまちづくりに、引き続き取り組んでいきます。
海、川、田園、里山という豊かな自然環境がある平塚市だからこそ、多くの野鳥が観察できるのではないでしょうか。
野鳥を始め、多様な生き物と共存共生ができるまちづくりに、引き続き取り組んでいきます。