写真で見る動き
令和6年(2024年)2月
2月24日(土曜日) 公民館まつりで地域の活力を実感
-
リトアニアの伝統装飾「ソダス」も飾られています
市内の地区公民館では、2月下旬から3月上旬にかけて公民館まつりが開催されています。これは、各公民館で練習や活動をしているグループ・団体や地域のために活動している団体が、日頃の活動発表をするもの。今年は全ての公民館で盛大に開催され、私もたくさんの方々が楽しそうに交流する姿に出会いました。
写真は土屋公民館の展示。土沢中学校とリトアニア共和国カウナス市のヨナス・ペトラス・ヴィレイシス学校とは、学校間交流が進んでいます。
写真は土屋公民館の展示。土沢中学校とリトアニア共和国カウナス市のヨナス・ペトラス・ヴィレイシス学校とは、学校間交流が進んでいます。
2月20日(火曜日) 市職員の意識改革と組織の活性化に向けて
-
高い意識を持って仕事に取り組む職員を応援
平塚市では、市職員に市政全般に関する提案や事務事業に関する業務改善のアイデアを募り、意識改革と組織の活性化を図っています。
このたび、令和5年度の職員提案・業務改善の発表会に出席しました。発表者から仕事に対する熱意や意欲をひしひしと感じました。現状維持でよしとするのではなく、さらにより良くしようと知恵を出し、工夫を凝らしてみることはとても重要です。どの職場でも、気付きや取り組むべきことはきっとあるはず。アンテナを広げ、高い意識を持って、前向きに仕事に取り組んでほしいです。
このたび、令和5年度の職員提案・業務改善の発表会に出席しました。発表者から仕事に対する熱意や意欲をひしひしと感じました。現状維持でよしとするのではなく、さらにより良くしようと知恵を出し、工夫を凝らしてみることはとても重要です。どの職場でも、気付きや取り組むべきことはきっとあるはず。アンテナを広げ、高い意識を持って、前向きに仕事に取り組んでほしいです。