写真で見る動き
令和6年(2024年)11月
11月26日(火曜日) 町内福祉村パネル展を見学
-
町内福祉村パネル展の様子
市役所本館で開催された「町内福祉村パネル展」を見学しました。
市内18カ所ある町内福祉村では、外出の付き添いなどの生活支援や子育て支援などでの交流を通して、住民同士が支えあう地域づくりを進めています。
身近な生活支援活動やふれあい交流活動を中心に、各町内福祉村の特色ある活動について、パネル写真や作品等を展示して活動内容をPRしていました。どの町内福祉村も活発に活動している様子が伝わってきました。
市内18カ所ある町内福祉村では、外出の付き添いなどの生活支援や子育て支援などでの交流を通して、住民同士が支えあう地域づくりを進めています。
身近な生活支援活動やふれあい交流活動を中心に、各町内福祉村の特色ある活動について、パネル写真や作品等を展示して活動内容をPRしていました。どの町内福祉村も活発に活動している様子が伝わってきました。
11月27日(水曜日) 友好都市高山市市民ツアー歓迎式典に出席
-
友好都市高山市市民ツアー歓迎式典の様子
八幡山の洋館で開催された「友好都市高山市市民ツアー歓迎式典」に出席しました。
高山市とは昭和57年に友好都市提携の盟約を結び、お互いのまちの魅力を身近に感じる交流を続け、今年で42年目を迎えました。
平塚市内のスーパーで「友好都市うまいもんフェア」を開催した際には、高山市の郷土料理や名産品を販売し、栃の実せんべいや地酒などが市民から好評でした。
今後も両市の交流の輪がますます広がることを願っています。
高山市とは昭和57年に友好都市提携の盟約を結び、お互いのまちの魅力を身近に感じる交流を続け、今年で42年目を迎えました。
平塚市内のスーパーで「友好都市うまいもんフェア」を開催した際には、高山市の郷土料理や名産品を販売し、栃の実せんべいや地酒などが市民から好評でした。
今後も両市の交流の輪がますます広がることを願っています。