NET119緊急通報システム
NET119緊急通報システムとは
NET119緊急通報システムは、耳が聞こえづらかったり、発話に障がいがあるなど、音声による119番通報が困難な方が、スマートフォンの画面操作だけで緊急通報できるシステムです。
GPS機能で通報者の居場所が消防に通知されるので、外出先からの通報でも安心です。
ご利用いただくには事前登録が必要です。
次の1~3のすべての条件を満たす方がご利用いただけます。
1 聴覚や音声・言語機能に障がいがあり、音声による119番通報が困難な方
2 平塚市内にお住まい又は在勤・在学の方
3 スマートフォンをお持ちの方(従来型のガラケーはご利用いただけません)
〔登録までの流れ〕





登録時の様子

登録時に、救急搬送病院への手話通訳者や要約筆記者の派遣希望も伺っています。
また、みなさまに安心してご利用いただけるよう通報の練習も行っています。
担当職員が丁寧に説明します。ぜひ、NET119緊急通報システムにご登録ください。
GPS機能で通報者の居場所が消防に通知されるので、外出先からの通報でも安心です。
ご利用いただくには事前登録が必要です。
次の1~3のすべての条件を満たす方がご利用いただけます。
1 聴覚や音声・言語機能に障がいがあり、音声による119番通報が困難な方
2 平塚市内にお住まい又は在勤・在学の方
3 スマートフォンをお持ちの方(従来型のガラケーはご利用いただけません)
〔登録までの流れ〕

- 「2次元コード」からお申込みされる方はこちら

- 「URL」からお申込みされる方はこちら




登録時の様子

登録時に、救急搬送病院への手話通訳者や要約筆記者の派遣希望も伺っています。
また、みなさまに安心してご利用いただけるよう通報の練習も行っています。
担当職員が丁寧に説明します。ぜひ、NET119緊急通報システムにご登録ください。
操作手順
緊急通報の操作方法は、簡単です。
画面のボタンをタップするだけで消防に通報することができます。
1 ホーム画面の「NET119」アイコンをタップします

2 緊急通報画面が表示されます
「救急」「火事」「その他」のいずれかをタップします

3 自宅にいる時は「自宅」
外出先にいる時は「現在地」をタップします
4 スライドすると消防につながります

5 伝えたいことはチャット形式で
消防とやりとりできます
画面のボタンをタップするだけで消防に通報することができます。
1 ホーム画面の「NET119」アイコンをタップします

2 緊急通報画面が表示されます
「救急」「火事」「その他」のいずれかをタップします

3 自宅にいる時は「自宅」
外出先にいる時は「現在地」をタップします

4 スライドすると消防につながります

5 伝えたいことはチャット形式で
消防とやりとりできます

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
情報指令課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館3階
代表電話:0463-21-3240
直通電話:0463-21-9733
ファクス番号:0463-24-0119